羽毛ふとんも再利用しましょう

前回、綿わたふとんは再利用しましょうということで
綿わたの打ち直しについてお知らせしました。

仕立て直し

今回は、羽毛ふとんも再利用しましょう
というお知らせを。

羽毛ふとんも綿わたふとんと同じように
側生地を交換、中の羽毛を再利用することができ
羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)と呼んでいます。
中身の羽毛を洗浄すれば、新品同様にふっくらよみがえります。

洗浄に関しては
ふとんを丸洗いしてから羽毛を取り出す方法と
羽毛を取り出してから羽毛だけで洗浄する方法があります。

詳しい洗浄方法については別の機会に
または当店のホームページを見ていただけると幸せます。

が、中身の羽毛だけで洗浄する
プレミアムダウンウォッシュと呼ばれる洗浄方法を
まず第一にお考えください。
何より洗浄力が違いますし、仕立て直し後のふっくら具合や
今後使っていく上での快適さなども大きく異なります。

高額な羽毛ふとん。
良いものを長く大切に使うようにしましょう。

羽毛ふとんのことなら
新品も仕立て直し(リフォーム)も、ご相談だけでも
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に
お気軽にお問い合わせください。

綿わたふとんは再利用しましょう

多くの量販店などで販売されているふとんは
敷布団で言えば、合繊敷布団や羊毛混敷布団など
使い捨てのものがほとんどです。

そしてこれらの敷布団は、価格はお求めやすいのですが
快適に使える期間が短く、ぺちゃんこにへたりやすく
買い替えサイクルが非常に早くなります。
もちろん、眠れないことはないので長く使うことになるでしょうが・・・。

綿わたふとんは、初めて購入する際には
上記のような使い捨てのものに比べると値は張りますが
打ち直し(仕立て直し)て再利用する際には
ぐっと価格が抑えられます。
そして打ち直す際には、使っていたふとんの側生地と
中身の綿のくずになる部分だけがごみになります。
お財布にも地球にもやさしい打ち直しです。

新しく購入するのは・・・とためらう方は
ご実家や祖父母の家の押入れなどに眠っているかもしれない
綿わたふとんを再利用するのはいかがでしょうか。
昔のふとんは良いふとんであることが多く
使わないのはもったいないことです。

綿わたふとんは日本の気候にぴったりの寝具です。
掛ふとんは、冬は羽毛ふとんに主役を奪われた感がありますが
夏の薄めの肌ふとんや、敷ふとんに関しては
綿わたのふとんが最適とも言えます。
ぜひ一度ご自身でお確かめください。
きっと快適さを感じられることでしょう。

当店では今も変わらず、1枚1枚職人が手作りで仕上げています。
手作りのぬくもりもある綿わたふとんはいかがですか。

綿わたふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。

山口県の頑張るお店応援プロジェクト(2023年) 元気にやまぐち券(第2期)

先日とほぼ同じ内容ですが・・・
本日12時より、第2期
「山口県の頑張るお店応援プロジェクト(2023年) 元気にやまぐち券」
支援者募集が始まります。 

第2期は残り予算額が少なく、かなりの人気となり
第1期よりもつながりにくい状況になることが予想されます。
おそらく第2期早々、初日?に予算が尽きてしまうと思いますので
お早めにご利用ください。

羽毛ふとんのリフォームは
プレミアムダウンウォッシュがおすすめです!
丸洗いとの差額でお悩みの方
プレミアムダウンウォッシュは丸洗いとは
洗浄力の違い、仕立て上がり後の状態など
お値段、差額以上の価値はありますが
この「元気にやまぐち券」のプレミアム分で差額を少なくでき
お得にリフォームするチャンスです!

「元気にやまぐち券」
下関市彦島の末次ふとん店でご利用ください。
当店でご利用になる方が
無事にチケットが購入できますように。
皆様のご支援(応援)をよろしくお願いします!

リフォームで長く快適に!

羽毛ふとんのリフォームの金額に関して
一概に「この店が安い・高い」と決めるのは避けるようにしましょう。
それは、洗浄方法だったり、新しい側生地の品質だったり
価格を決める要素がいろいろあるためです。

ということを先日お知らせしました。

羽毛ふとんリフォーム

洗浄をプレミアムダウンウォッシュにして
側生地を綿100%の生地に
という品質をベースに考えていだたきたいのですが
リフォームにかかる金額を見て
新しく買い替えた方が良いのではないか
という疑問が生じるかもしれません。

確かに最近の新しい羽毛ふとんには
リフォームよりも安価なものもあります。
ただ、それはおそらく今お使いの羽毛ふとんの品質と比較した場合
明らかに品質が劣るものだと思います。

側生地にはポリエステルを使い
中身の羽毛の量も激減しているような羽毛ふとんです。
同じ快適さを求めることが難しいものです。

良いものは上手に再利用していけば
長い目で見て非常にお得に使うことができます。

今お使いの羽毛ふとんもリフォームして
長く快適に使って、充実した毎日が送れるようにしましょう。

買い替え、リフォームなど
羽毛ふとんについて疑問が生まれたら
お気軽にご相談ください。

下関市近郊で羽毛ふとんのことなら
新品もリフォームも
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
1枚1枚丁寧に手作りにて仕立てています。

長いシーズン使える合掛タイプ

気温が上がり暑い日もありますが、寒暖差がまだまだ大きい時季。
そして、夜間の気温にそこまでの上昇は見られず
寝具選びに悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

もう冬用の羽毛ふとんからは変わっているかと思いますが
そうなると夏用に衣替えするのか・・・
季節の狭間の寝具選びには悩ましいところがあります。
冬用では暑い、夏用ではちょっと寒い。

そんな時には羽毛の合掛ふとんが重宝です。
中身の羽毛の量によって、羽毛ふとんの名称が変わります。

羽毛ふとん比較冬・合掛・肌掛
奥:冬用  中:合掛  手前:ダウンケット

一般的に冬用の羽毛ふとんは中身が1.3~1.4kg入り。
ただし市販のものは1.1kg前後ですが
ポリエステル生地のため、羽毛ふとんの快適さが活かせません。
綿100%の側生地を選ぶようにしましょう。

そして夏用の羽毛ふとん
ダウンケットや肌掛という名称で販売されています。
こちらは0.2~0.3kg程度です。
側生地の表側と裏側がマチ無しで縫い合わせてあり
思っている以上にぺったんこな印象があります。

この冬用、夏用ではない羽毛ふとんが
合掛(あいがけ)と呼ばれる羽毛ふとんです。
中身の量は0.6~0.8kg程度です。

今の時季、梅雨明けくらいまで使え
10月、残暑も収まり、本格的な冬を迎える12月頃まで
長く使える非常に便利な羽毛合掛ふとんです。
もしかしたら羽毛ふとんと呼ばれるものの中で
一番長い期間使える羽毛ふとんかもしれません。

綿わたの合掛ふとんも人気があり
羽毛ふとんも綿わたふとんも自店で仕立てています。

寝具選びにお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店に
お気軽にご相談ください。
寝具専門店として、いろいろな商品を幅広く品揃えし
あなたのご来店をお待ちしています。