末次ふとん店の歳末感謝セール2024

前回お知らせしました
彦島商店会歳末感謝セール2024ですが
右下の当店、末次ふとん店だけを抜粋したのがこちら。

これからますます冷え込むであろう季節にぴったりの
暖かい羽毛ふとん、暖かい綿わたふとんをご紹介しました。

今シーズンも数回にわたりお知らせしましたが
昨今の羽毛ふとんは品質が低下しているため
以前のものに比べると、暖かさに不満を感じる方も多いようです。

当店では今も変わらず
たっぷり中身の入った綿100%生地の羽毛ふとんを
当店で製造して、販売しています。
製造直売のため価格を抑えた高品質羽毛ふとんが提供できるんです。

ただどうしても市販品の暖かさに不安を覚える羽毛ふとんに比べると
少し値が張ってしまいますが、暖かさの差、気持ち良さは歴然です。
羽毛ふとん1枚でも暖かい夜をお過ごしください。

そして敷布団は、昔ながらの手作り綿わた敷ふとん。
手作りの温かさのみならず、実際に暖かい敷ふとんです。
今なお、長くお使いの方がいらっしゃるのが
気持ち良いふとんの証拠と言えます。

また敷布団に関しては、手作りふとんだけではなく
ボディドクターなど機能性敷布団の取扱いもあります。
ウレタン系マットレスなど体圧分散のものも品揃え。
お気軽にご来店いただき、実際に体験、体感してみませんか。

そして先日もお知らせしました
大掃除の一環として、カーテンやブラインドの交換。
オーダーカーテン、今年も大好評です。
オーダーでも、まだ年内納品、取付承っております。
まずは見積からでもお気軽にご相談ください。

下関市彦島の末次ふとん店。
地域密着の彦島商店会加盟店です。

彦島商店会の歳末感謝セール2024

超地域密着宣言、彦島商店会!
先週、彦島内「ほっぷ」にチラシが入りましたが
ご覧いただけましたでしょうか。

まだ見てないよ、彦島じゃないから見られない、という方も
加盟店各店舗の店頭、店内に掲示されているかと思いますので
ご覧いただけますと幸せます。

今年一年の感謝を込めて
加盟店全店がそれぞれお買い得品などの
歳末感謝セールを行っております。
期間はお店によって異なりますのでご注意ください。

また、9月に彦島商店会が発行したプレミアム付き商品券
「大好き!ひこしまお買い物券」がご利用いただけます。
まだお持ちの方は、使い忘れのないようにご注意ください。
なお抽選、販売は終了していますので、ご了承ください。

彦島商店会、元気に営業中!よろしくお願いいたします。

★加盟店舗(16店舗)のご紹介
カフェテラス 汐望←今年の新規加盟店!
岩原クリーニング
柿本つり具店
からあげ藤家
ふぐ料理・懐石料理 たまや本店
テーラーしばた
nanairo 716
彦島歳時記 ふく田
福浦薬局
美容室 あいびすへあ~
パワフル薬局
丸山商事 ボイラーステーション彦島
こめ専科 やまなか
洋菓子工房 ひだまり
牡蠣小屋 流王
末次ふとん店

彦島商店会では新規加盟店を募集しております。

お子さんのふとんは何を使っていますか。

昔に比べると、ベビーふとんやジュニアふとんを
綿わたふとんで作られる方が少なくなってきました。
少子化の影響もあるのでしょうが、それ以上でしょう。

なぜだろう・・・
量販店に、いろいろな安いセット商品などがあるから。
好きなキャラクター柄のふとんがあったから。
といったところでしょう。

ただこういったセット商品やキャラクター商品は
かわいさ重視で素材がポリエステル100%のものが多く
快適なものであるとは言えません。

ポリエステルのものは吸湿性が良くないため
汗を吸わずに蒸れて不快に感じてしまいます。
赤ちゃんやお子さんは代謝が良いため
吸湿性は非常に重要になります。

赤ちゃんは蒸れが気持ち悪くなり
泣いてアピールすることでしょう。
日中のみならず、夜泣きすることになれば
親も寝不足になってしまうことにもなります。

小さいお子さんは力がついてきて
ふとんを蹴って体から外してしまうかもしれません。
今からの時季は寒いのにふとんを蹴ってしまうことも。
体にふとんがないと冷えを感じてしまい、途中で起きてしまったり
体調不良の原因にもなってしまうかもしれません。

小さいお子さんがいる親の世代的にも
綿わたふとん離れが起こっているため
綿わたふとんの気持ち良さなどが知られていないのが実状です。

自分が気持ち良さを味わっていない、知らないのに
お子さんに綿わたふとんを、とはなりにくい状況です。
当店でも、おばあちゃん世代の方がお孫さんにご用意されるのが多く
実際に子育てでも使われていた方は
「綿わたふとんよねぇ」と迷いなく選ばれます。

2人目のお子さんの際に、市販品を買ったら寝つきが悪い気がする
と、綿わたふとんをご用意される方が時々いらっしゃいます。

赤ちゃんやお子さんは、吸湿性の高い
綿わたのおふとんでしっかり眠って、健やかに育ってほしいものですね。
自然素材のもので十分な眠りがとれる環境を整えてあげましょう。

最近は少なくなってしまった、手作りの綿わたふとん。
下関市彦島の末次ふとん店では
綿わたふとんは今でも1枚1枚丁寧に当店職人が手作りしています。
安心しておまかせください。

羽毛ふとんもたまには干してあげましょう

羽毛ふとんを干してはいけない
という間違った情報が頭にあるかもしれません。

羽毛ふとんに限らず
ふとんは湿気を飛ばして乾燥させることが
気持ち良く使えます。

昔ながらの綿わたふとんのように
長時間にわたって、思いっきり日に当てて干す
ということがいけないのであって
羽毛ふとんは「短時間」「陰干しでも」十分と言えます。

羽毛ふとんを軽く乾燥させるだけで良いので
1~2時間干すだけで湿気は飛んで、気持ち良くふっくらします。
毎日干すことも必要なく、月に1、2度くらい
気になった時に干せば十分でしょう。

干す際に注意する点は、時間だけではなく
カバーを掛けたまま干すこと。

羽毛ふとんの側生地を傷めないようにするため。
つまり直射日光(強い日差し)を避けるため
そして干す時のうっかり引っかき傷から守るため。

ダニの心配をするかもしれませんが
羽毛ふとんの側生地は、羽毛が飛び出さないように
高密度の生地を使用しているため、ダニが出入りすることは考えられません。
側生地の表面についているものを除くことができれば問題なく
それには優しく払い落とすか、軽く掃除機をかけるかで良いでしょう。

またふとん全般にも言えることですが
ふとんたたきなどでふとんを叩くことはやめましょう。
ふとん叩きはふとんの寿命を縮めるだけです。

羽毛ふとんをやさしく、適切に使っていれば長くお使いいただけます。
そして、羽毛ふとんに気になることが出てきたら(増えてきたら)
リフォーム(仕立て直し)や買い替えのタイミングです。

そんな時には下関市彦島の
末次ふとん店・末次羽毛工房にお気軽にご相談ください。

羽毛ふとんを優しくふってあげる

朝晩はグッと冷え込む日が増えてきましたが
いかがお休みですか。

羽毛ふとんが大活躍!な時季です。
羽毛ふとんの暖かさをより活かすには
しっかりと空気をふくませるようにしましょう。

羽毛ふとんは使っていると、知らず知らずのうちに
中身の羽毛がマス(羽毛ふとんの四角いキルティング)の中で
片寄ってしまいます。特に足元の方に。
その結果、首元(えり元)が少なく(薄く)感じるようになってしまいます。

ベッドなどで羽毛ふとんを出したままの場合に
片寄りやすい傾向にあります。
毎日上げ下ろしされている方は、その上げ下ろしの動きで
羽毛が自然と動くため、片寄りが気になりにくいかもしれません。

首元が薄く感じる。
そんな時には、足元部分から持ち上げて
軽く、やさしくふってみましょう。
首元部分に羽毛が広がり、さらに全体が空気を含み
羽毛ふとんがふっくらすることでしょう。

「ふる」と言っても、優しく。
羽毛ふとんの取扱いは、とにかく優しく。
ハードな扱いは羽毛がマス目移動を起こして片寄ったり
羽毛を傷めたりすることにもなります。

羽毛ふとんに空気

羽毛ふとんはかさ高を出すことで、より暖かさがキープされます。
空気を含ませることで、暖かくお休みください。

下関市近郊で羽毛ふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に
安心しておまかせください。
1枚1枚手作業にて羽毛ふとんを仕立てています。