プロ野球、オープン戦が始まりました。
今年は観客の人数制限はあるものの、予定通り開幕できそうですね。
オープン戦を見ていて、ピッチャーはやはりストレート(直球)が大事だなと思いました。
ストレートがあるから、変化球が活きる。
ふとんにもいろいろあります。
ちょっと奇をてらったもの(変化球)なども時折見かけられます。
最近はベッドの生活が多くなり、視界に寝具が目に入るようになったことから
デザインが良いことも重視されるようになりました。
が、実際に使っている時には目をつむっているわけですから
デザインよりも寝心地を重視するようにしましょう。
デザイン重視のものは化学繊維を使っていたりして寝心地を度外視しているものもあります。
やはりふとんは寝ていて気持ち良い。
朝起きて気持ち良い。
ということに限ると思います。
それには天然繊維が大きく関わってくることでしょう。
吸湿性や吸水性などは天然繊維が優れ、寝床内の環境が良くなります。
当店では直球勝負、暑くて、寒くて不快な寝具環境にならない寝心地の良い寝具を提供してまいりたいと思います。寝て起きて「あ~気持ち良かった、よく寝られた~」という感想をもてる寝具を。
下関市彦島の末次ふとん店が、あなたの睡眠環境を整えるお手伝い。お気軽にご相談ください。
投稿者アーカイブ: 末次ふとん店
PayPayなどでのお支払いにも対応しています
PayPayが利用できる店舗のキャンペーンである「超PayPay祭 」。
3月28日まで(期間は短縮される可能性もあるようですので、ご利用はお早めに)
最大1,000円相当で20%戻ってくるキャンペーン。
PayPayを当店でご利用になる方は正直少ないですが、お得なキャンペーン、ぜひご利用ください。
5,000円以上の購入になると上限1,000円を超えますが、当店には5,000円以下の商品も多々あります。
特に基本的に定価(メーカー価格)販売の商品に関しては
こういったキャンペーンをご利用になるのが大変お得です!
パシーマを購入される際などに利用されてはいかがでしょうか?
なおパシーマは商品やサイズによって、お取り寄せに時間がかかることがあるため、ご注意ください。
もちろん、カバーリングなどの購入に利用されるのもアリですよ。
もう少し活躍が期待される人気のあったかカバーや
根強い人気のあるシビラのカバーなどはいかがですか。
なお、末次ふとん店ではPayPayを始め、au PAY、d払い、メルペイ、AlipayのQRコード決済と
各種クレジットカード払いにも対応しております。
配達など、店頭以外でカード決済をご利用になる場合は
カード決済の端末の準備が必要になりますので、あらかじめお伝えください。
はや3月
2月が逃げていきました。
早いもので、今年ももう3月。
昨年からの新型コロナウイルスの影響により、ただ時が過ぎていく感じがしてしまいます・・・。
昨年の今頃は新型コロナが猛威を振るう直前?でかなり厳しい時期でした。
そして今年は相変わらずのコロナで厳しい出だしに・・・。
昨年も書いた気もしますが、3月以降に巻き返せるように一層がんばっていきたいと思います。
3月は来年度に向けての準備、仕事での異動、進学の準備、引っ越しなどの時期ですね。
お子さんの新学年に間に合わせようと、引っ越しされる方も多くいらっしゃいます。
新築や引っ越しの際のカーテンなどインテリア製品のご注文をいただいており、ありがたい限りです。
末次ふとん店は、ふとんのことはもちろん、カーテンなどオーダーインテリア関係の商品も多数取扱いしています。
新生活での心機一転を前にして、ふとん・カーテンご用命の際は、下関市彦島の末次ふとん店までお気軽にご連絡くださいませ。
チャレンジエアー
前回、羽毛ふとんも干しましょうとお知らせしました。
今回はもう少し注意点をお知らせしようかと思いましたが
あいにくの天気なのでまた日を改めてお知らせしたいと思います。
23日、ジャパネットさんがチャレンジデーとして、また寝具を取り上げていましたね。
西川のAiR(エアー)を。チャレンジデーなどはCM、TV番組など大々的に宣伝しているため
かなりの数売れないと厳しいのかもしれませんが、宣伝効果は高いんでしょうね。
エアーは、西川のチェーン店でないと取り扱えない商品になっているため、当店では取り扱っておりません。
エアーなど一部商品を除いて、西川商品の取扱いはしておりますので、お気軽にご相談ください。
今回のジャパネットさんのエアーを見て気になった点を少しだけ。
製品を取り扱っていないため、実際はどうなのか確定できませんが・・・。
エアーは基本的に日本製のはずですが
今回のチャレンジデーのエアーは中国製でした。
初期モデルということでお安くできているということなのでしょうが
中国製に変えているところもお安い秘密かもしれませんね。
日本製と中国製で同じ品質かは疑問があります。
西川さんもチェーン店がありますから、全く同じ商品をジャパネットさんにだけ安く提供することはできないのかもしれません。
なお、当店でもエアーのような、体圧分散をうたったウレタン系の敷布団の取扱いをしております。
いろいろな素材の敷布団を実際に寝て比べてみることもできますので、お気軽にご相談ください。
羽毛ふとんも干す
気温差が激しい時季ですね。
まだ2月ですから、春までにはまたかなり冷え込む期間があるかもしれませんね。
というわけで、まだまだ活躍必至な羽毛ふとん。
羽毛ふとん、干していますか?
羽毛ふとんは
干さなくても良い、干してはいけない
と思われている方が多くいらっしゃるようです。
羽毛ふとんは綿ふとんのように頻繁に、また長時間干してはいけません。
その理由は羽毛や側生地をいためてしまうため。
綿ふとんと同じように干したらいけない。
ということが、羽毛ふとんを干してはいけない。
ということに転じたのではないでしょうか。
長時間干すことはせず、短時間、陰干しで十分、湿気を逃がしてあげましょう。
月に1~2回、1~2時間程度で構いません。
外で干すことが難しい場合でも、部屋の中で日に当てる、何かに掛けて干すだけでも良いですよ。
今からは花粉の心配もありますから、室内の方が安心かもしれませんね。
ふとんはしっかりお手入れしてあげると、長持ちしますよ。