羽毛ふとんのご相談2

羽毛ふとん、こんなご相談が。
「羽毛ふとんの洗濯に失敗したけど、どうにかなりませんか?」

どう失敗したと思いますか?

前回は側生地が破れて羽毛が飛び出てしまった
ことについて紹介しました。

今回は、その2
「洗濯したら、中身の羽毛がふくらまない・・・」
というご相談。

これは乾燥不足によるものと思われます。

最近はご家庭の洗濯機の大型化
コインランドリーの増加
などから、ご自分で羽毛ふとんを洗う方が増えているようです。
洗い方を紹介しているサイトもあるようですね。

いざ羽毛ふとんを洗おうとした場合
洗濯(洗浄)はわりと簡単にできるかもしれません。
羽毛は水にぬれると小さくなりますから
洗濯(洗浄)はできると言えます。

が、問題は乾燥です。
ただ単に乾燥機にかけても乾かない場合も多く
中身の羽毛が湿ったままで、異臭を放つ。
中身の羽毛が乾燥不足でふくらみをもたない。
中身の羽毛がくっついたまま乾いてしまってふくらまない。
など、悩みは多く見られます。

当店にも乾燥不足の羽毛を持ち込まれた方がいらっしゃいます。
明らかに乾燥不足で、まだ湿っており
ご自分ではどうしようもなくなったようです。
下記写真は少し分かりづらいですが
持ち込まれた羽毛ふとんは中身の羽毛がぬれて
ぺったんこの状態でした。

洗濯失敗羽毛ふとん
洗濯に失敗した羽毛ふとん

当店でプレミアムダウンウォッシュコースによる
リフォームを承りました。

側生地より中身の羽毛を取り出して
羽毛だけを直接洗浄するため、洗浄力が違います。
そして乾燥時も、羽毛だけを
高温で瞬時に乾燥させるため、羽毛が一気にぱっと開きます。

大満足いただける仕上がりになりました。

側生地が破れてしまった。洗濯に失敗してしまった。
など、お使いの羽毛ふとんでお悩みのことがありましたら
お気軽に、下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房にご相談ください。

羽毛ふとんのご相談

羽毛ふとん、こんなご相談が。
「羽毛ふとんの洗濯に失敗したけど、どうにかなりませんか?」

どう失敗したと思いますか?

その1
「洗濯したら、側生地が破れて中身の羽毛が飛び散った。」

これは洗濯機の中が悲惨な状態になります。
排水が目詰まりして、故障につながる恐れも・・・。

洗濯前には、側生地に破れやほつれなどがないか
しっかり確認するようにしましょう。

当店では価格を抑えた仕立て直しとして
お使いのふとんを丸洗いした後に
羽毛を取り出して、新しい側生地に吹き込む方法があります。

この場合、側生地が破れていたり、破れそうな場合には
カバーを掛けて洗浄することになります。
その結果、仕立て直す羽毛ふとんに必要な中身の羽毛を
カバーとふとんの側生地の二重越しに洗浄することになるため
かなり洗浄力が落ちてしまいます。
さらに場所によっては、乾燥も不十分になる恐れもあります。

破れていても破れていなくても
羽毛を直接洗浄するプレミアムダウンウォッシュがおすすめですが
ふとんの側生地が破れて羽毛が飛び散る場合には
絶対的にプレミアムダウンウォッシュを選択するようにしましょう。

羽毛ふとんカバー内あふれ

羽毛ふとんの側生地が破れてしまっていて
カバーをかけて使っていた方が
お値段的なご都合により、丸洗いによる仕立て直しのご依頼。

カバーの中は羽毛であふれていて手の付けられない状態のため
プレミアムダウンウォッシュをおすすめするも
やはりご予算的な問題もあり、丸洗いに。

丸洗い後、羽毛を抜き取るためにカバーを開けてみたところ
カバーの中にさらにカバーが・・・つまり、カバーが二重。
となると、
カバー越しの、カバー越しの、ふとんの側生地越しの、羽毛の洗浄。
洗浄力がかな~り劣ってしまい、乾燥も行き届いていない部分すら・・・。

それでも製品としてでき上がった際には
お預かり前より、ふっくら仕上がりましたので
お客様的には満足していただけたようで安心しましたが・・・。

もちろん足し羽毛や、羽毛の入れ方など
当店で手作りしているので、よりふくらむように考えて作っています。


仕立て直し後も長くお使いになる羽毛ふとん。
羽毛を直接きれいに洗浄するプレミアムダウンウォッシュによる
リフォームをされますと、より気持ち良くお使いいただけます。

下関市近郊で、羽毛ふとんの仕立て直しをお考えの方は
プレミアムダウンウォッシュのリフォームができ
そして自店で1枚1枚手作業で羽毛ふとんを仕立てることができる
末次ふとん店・末次羽毛工房におまかせください。

羽毛ふとんのリフォームの通販番組を見て・・・

先日、テレビを見ていたら通販番組で
羽毛ふとんのリフォームをしていました。

羽毛ふとんもリフォーム(仕立て直し)できる
ということが広まることは良いことですが
やはり内容には首をかしげるところも・・・。

羽毛ふとんのリフォームの価格を左右する要因は
側生地と洗浄方法と足し羽毛の品質です。

中でも
側生地は綿100%であるのか。
洗浄はどんな方法で行われているのか。
は、しっかりと確認することが必要になります。

足し羽毛に関しては
ある程度の品質のものであれば
リフォームに関しては問題ないと思われます。
もちろん足し羽毛も良い品質の方が良いことは当然ですが。

完成後の中身の羽毛の大部分は
今までお使いの羽毛がきれいになったものであり
足し羽毛は一部となるため、多大な影響は考えにくいと言えます。


さて、側生地
テレビの通販番組のリフォームでは
言葉として出てくることはなく、字幕のみで
「側生地、ポリエステル85%・綿15%」とあるだけ。

しかも動画がバックに流れている下の部分で
気付きにくいように表示されていました。

洗浄方法は
個別管理されていることをアピールしていましたが
肝心の羽毛は袋に入れて洗浄していました。
袋に入れて洗うと、袋越しで間接的に洗うことになり、やはり洗浄力は落ちます。


側生地は綿100%のものを。
洗浄方法は、取り出した羽毛をそのまま直接洗浄する
プレミアムダウンウォッシュがベストです。

そして当店では1枚1枚、すべて手作業にて
全ての羽毛に触れて、羽毛ふとんを仕上げています。
羽毛の質を見ながら作るため
最良の出来上がりに仕立て上げることができます。

羽毛ふとんリフォーム

羽毛ふとんは羽毛工房などと呼ばれている
自店で羽毛ふとんを作ることができるお店での
購入、リフォーム(仕立て直し)をおすすめします。

下関市近郊では末次ふとん店・末次羽毛工房に
安心しておまかせください。

テレビの反響・・・

4月に放送された「爆買い☆スター恩返し第5弾!」
ロンドンブーツ1号2号・田村淳さんが、彦島で爆買いした番組です。

地元のローカル番組でも
彦島があれほど長時間放送されることはないのに
ましてや全国放送のゴールデン番組。

2か月が過ぎても
テレビに出とったね~、見たよ~
などの声をいただいております。

手でつかむ羽毛

当店で羽毛ふとんを作っていることを
伝えられたことはありがたいかぎりでした。
放送をきっかけとして、羽毛ふとんのリフォームの
ご注文をいただきました。
しかも遠方の方からの・・・。

当店は基本的に顔の見える商いを基本としているため
ネットのみによる販売をしておりません。
そのため遠方のお客様からのご注文をお受けしていません。

が、ここ最近はテレビ放送の影響もあってか
山口市や北九州市からのお客様のご来店が続きました。
例え遠方であったとしてもご来店いただくことがあれば
もちろんご注文はお受けいたします。

プレミアムダウンウォッシュの洗浄方法による
羽毛ふとんのリフォームができるお店を
探されていた方も。
当店ではもちろん対応していますし
羽毛を吹き込む充填作業は
全て当店で手作業にて行っています。
安心しておまかせください。


ちなみに放送をきっかけとしたご注文として
現在最遠方になっているのは神奈川県の方からです。

今も彦島にご実家があり、当店で販売したふとんであったことから
ご注文をお受けいたしました。

実際にご注文をいただく前には
対面であれば、簡単な確認事項を
写真のやり取りなど、いろいろな確認はさせていただきました。
メールなどでも、意思の疎通はとっておかなければいけません。

コロナが落ち着いて帰省された際には
ご来店いただけることをお待ちしております。

不眠の日に寝具を考える

2月3日と毎月23日は「不眠の日」。

現代人は潜在的に睡眠不足に陥っているようですが
現代社会が抱える仕事・人間関係のさまざまなストレスなどにより
20~40代の約8割が「かくれ不眠」に悩んでいるそうです。

では「かくれ不眠」って何だろう?

どうやら睡眠改善委員会により命名された言葉のようで
以下の条件に当てはまる状態を指す(単なる寝不足とは異なる)ようです。
・専門治療が必要ではない
・軽度かつ短期的な不眠症状がある
・睡眠の悩みを抱えている
・良い睡眠への積極的な対処を行っていない

簡単に言えば、睡眠に悩みや不満があるものの
睡眠に対して積極的な対処を行っていない状態でしょうか。


日々の睡眠不足が蓄積されていくと
「睡眠負債」が貯まってしまいます。

以前「睡眠負債」について
昼寝を上手に使って
負債を返済しましょうとお知らせしました。

そもそもの夜の睡眠時間をしっかりとることができれば良いのですが
なかなか難しいところもあるのが実情。

どうすれば良いのか。
寝具を変えてみる。のはいかがでしょう。

気持ちの良い寝具に替えると
ふとんに早く入りたくなって
睡眠時間が少しでも延びるかもしれません。

そして良い寝具を選ぶことで
同じ時間であっても質の高い良い睡眠をとることになります。

寝具を替えることで積極的な対処を行っているので
もはや「かくれ不眠」ではなくなります。
単なる「寝不足」も解消できるかもしれません。
寝不足は明日のあなたの生活を
滞らせるかもしれません。
毎日ぐっすり快眠できるようにしましょう。

さらに言えば、このブログで何度も書いていることですが
新型コロナウイルス対策に免疫力を高める。
良い寝具がもたらす良い睡眠が免疫力を高めてくれます。
日中はマスクや消毒など対策を講じていることでしょう。
良い睡眠をとることで
寝ている間にも対策していると考えることもできますね。


下関市彦島の末次ふとん店が
みなさんの快適な眠りのお手伝い。
今よりもっとぐっすり眠れる寝具を見つけませんか?

2月3日と毎月23日は「不眠の日」なので
これからタイミングが合えば何度となく
登場する話題になると思います。
またか~と思っても、優しい気持ちでお願いします。