綿わたふとんは再利用しましょう

多くの量販店などで販売されているふとんは
敷布団で言えば、合繊敷布団や羊毛混敷布団など
使い捨てのものがほとんどです。

そしてこれらの敷布団は、価格はお求めやすいのですが
快適に使える期間が短く、ぺちゃんこにへたりやすく
買い替えサイクルが非常に早くなります。
もちろん、眠れないことはないので長く使うことになるでしょうが・・・。

綿わたふとんは、初めて購入する際には
上記のような使い捨てのものに比べると値は張りますが
打ち直し(仕立て直し)て再利用する際には
ぐっと価格が抑えられます。
そして打ち直す際には、使っていたふとんの側生地と
中身の綿のくずになる部分だけがごみになります。
お財布にも地球にもやさしい打ち直しです。

新しく購入するのは・・・とためらう方は
ご実家や祖父母の家の押入れなどに眠っているかもしれない
綿わたふとんを再利用するのはいかがでしょうか。
昔のふとんは良いふとんであることが多く
使わないのはもったいないことです。

綿わたふとんは日本の気候にぴったりの寝具です。
掛ふとんは、冬は羽毛ふとんに主役を奪われた感がありますが
夏の薄めの肌ふとんや、敷ふとんに関しては
綿わたのふとんが最適とも言えます。
ぜひ一度ご自身でお確かめください。
きっと快適さを感じられることでしょう。

当店では今も変わらず、1枚1枚職人が手作りで仕上げています。
手作りのぬくもりもある綿わたふとんはいかがですか。

綿わたふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。

夏前のふとん

「元気にやまぐち券」
おかげさまで、当店への支援金額が上限に達しました。
ご支援ありがとうございました。

だんだん暖かくなり
日中は暑い!と思える日が続きましたが
昼夜の気温差、日ごとの気温差がまだまだ大きく
体調管理には注意が必要です。

さて、今はどんな寝具をお使いですか?
夏前のふとんはあまり注目されません。
冬用のふとんから一気に夏物に
薄い肌布団やタオルケットに替える方が多いかもしれません。

もっと快適におやすみになるために
春用のふとんはいかがですか。
もちろん春用のものは秋から冬にかけて使うこともできます。
少し肌寒い時にも使えますし
夏、エアコンを効かせた部屋で使ったりすることも。
長い季節使うことができるため、お買い得とも言えます。

羽毛ふとん

羽毛ふとんで言えば、中身の量が0.6~0.9kg入りくらいの
合掛(あいがけ)タイプのものが重宝されます。
冬用よりも薄く、夏用よりも少し厚めのタイプです。

よく薄手の羽毛ふとんとして、ダウンケットが販売されていますが
ダウンケットは肌掛と呼び、合掛とは別物です。
ダウンケットは非常に薄いもので
頼りないと思われる方もいらっしゃいますので
購入する前には実際に確認されると良いでしょう。

当店手作りの綿わたの合掛ふとんも人気です。

末次ふとん店では、綿わたふとんも羽毛ふとんも自店で手作りしています。
ちょっと軽く、ちょっと重くなども自由にオーダーメイド対応いたします。
綿わたふとんに関してはサイズも細かくオーダーメイド。

寝具選びに困った時には
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。

ごろ寝の寒さ対策敷布団

まだまだ寒いなぁと感じる季節の変わり目の時季
寝るつもりがなかったのに寝てしまった時には要注意です。
寒い時季だったら、しっかりと寒さ対策をして
ゴロンと気持ちよく横になっていたかもしれません。

日中は暖かかったからと、ついそのまま
夜は意外に寒くて、うたた寝していたら寒さを感じて起きた。
また、うたた寝によって体調を崩してしまった。
なんてことも起こりえます。

ごろ寝敷ふとん

そこで、当店手作りの「ごろ寝敷布団」があれば
冷えなんて心配ないどころか、気持ちよくお休みいただけます。
フローリング床でも心配ありません。

通常サイズの敷布団よりも一回り小さく、扱いやすいサイズです。
普通の綿わた敷ふとん同様に当店手作りですので
両面で色や柄を変えるなど、オーダーサイズ対応も可能です。

ごろ寝敷布団が気持ち良かったからと
普段の敷布団をわたふとんにされた方もいらっしゃいます。
わたふとんの入門的な役割という意外な一面も見せてくれました。

もう使わなくなった綿わたのふとんを打ち直して
ごろ寝敷布団にサイズ変更された方もいらっしゃいます。

名前は「ごろ寝敷布団」ですが
長座布団として使うこともできます。

綿わたふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。
昔と変わらず、今も当店で1枚1枚手作りしています。

お子さんには綿わたふとんがおすすめ

新年度に入り、学校も新学期となりました。
入学式も行われ、1年生にとってはこれまでとは
全く異なる生活パターンになります。

新年度に入った際にもお知らせしましたが
新しい生活パターンは睡眠をしっかりとることが重要です。
睡眠をとることで、一日の疲れをリフレッシュ!
また新たな一日を迎えることができます。

小学生は睡眠時も、大人に比べると汗をかきます。
その汗をどうするのかが寝心地を左右します。

わたふとん(子供用)

お子さんには、手作りのぬくもり、綿わたふとんをおすすめします。
特に体を支える敷ふとんは、綿わたのふとんが断然おすすめです。
量販店などで見られる既製品の敷ふとんに比べると
汗をしっかりと受け止め、夏も冬も快適に寝心地良く眠ることができます。

ポリエステルなど化学繊維を多用したものは
お値段は非常に安いものもあり、手にしやすいですが
金額だけで選んでしまうと
汗染みができやすかったり、カビが生じやすかったりします。
結果として蒸れてしまい、ふとんを蹴ったり、ゴロゴロとさまよったりと
安定した眠りを得ることができません。

子供の成長は早いですから、あまりに高額なものである必要はありませんが
綿わたなど、素材に着目して選ぶようにしましょう。

綿わたのふとんであれば、サイズが小さくなれば
わたを打ち直して、新しい側生地で仕立て直すこともできます。
長い目で見ると、お得に寝心地もキープできて
選ぶ価値のあるふとんです。

ただ綿わたのふとんはしっかりと汗を保持してくれるため
日干しなど、湿気対策、乾燥させてあげることが必要です。


下関市彦島の末次ふとん店。
綿わたのふとんは今も変わらず当店職人が1枚1枚手作りしています。
安心しておまかせください。

桜柄でぐっすり睡眠!

街が桜色に染まる季節
下関でも桜がもうすぐ満開を迎えそうですね。

おふとんの柄に「桜」はいかがですか?
季節を問わず、当店でも3本の指に入る人気の柄です。

当店では、手作り綿わたふとん用の側生地として
花柄やチェック、ペイズリーなど、和柄、洋柄など
いろいろと取り揃えています。
きっとあなた好みの柄も見つかるはずです。

下関市彦島の末次ふとん店。
今も変わらず、当店で綿わたふとんを手作りしています。
1枚1枚、職人が真心込めた手作りのふとんで
ぐっすりとお休みになってみませんか。