羽毛ふとんの片寄りは、足元からふって防ぎましょう

かなり冷え込んだ週末になりましたが
いかがお休みでしたか。

羽毛ふとんが活躍しているかもしれませんね。
羽毛ふとんの暖かさを活かすには
しっかりと空気をふくませてあげるようにしましょう。

羽毛ふとんを毎日使っていると
中身の羽毛がマス(羽毛ふとんの四角いキルティング)の中で
片寄ってしまいます。

そんな時には、足元部分から持ち上げて
軽く、やさしくふってください。
マスの中に羽毛が広がるように。

ふることによって中身の羽毛がマスの中で均一に分散し
さらにダウンが広がり、空気を含むことによって
ふとんがよりふっくらします。

この時、頭の方を持ち上げてふらないでください。
えり元に当たる部分の羽毛が少なくなってしまいます。
そして、あくまでもやさしく取り扱ってください。
あまりにも強くふったりすると、マスの中だけでなく
マスからマスへと羽毛が移動してしまうことにもつながりかねません。

毎日ふとんを上げ下ろししている方は
自然と羽毛の片寄りを防いでいますが
特にベッドでお使いの方は
羽毛ふとんをたたんで上げることがないので
やってみる価値アリです。

また毎日上げ下ろしをされている方でも
頭の方からふとんを掛けるのではなく
足元の方から掛けるようにすると
えり元部分に羽毛が行きわたりますよ。

羽毛ふとん空気

写真は同じダウン、同じ内容量で
空気をふくませたかどうかの違いです。
ふんわり感が違いますよね。

羽毛ふとんで、より暖かくお休みになるには
空気をふくませることです。

もちろん羽毛の中身の量が少なかったら
暖かさは劣ってしまいます。
先日も、つい最近通販番組で買ったという羽毛ふとんが
暖かくないというご相談が・・・。
側生地ももちろんのこと
明らかに中身の量が少なくなっていることを
説明させていただきました。

なお、以前よりふくらまなくなったなぁと感じるようになりましたら
羽毛ふとんもリフォームで復活させることができますので
お気軽にご相談ください。
ただリフォームも、おすすめのプレミアム洗浄されますと
日数をいただくことになりますので
今まさに使っている羽毛ふとんしかない
という場合には、シーズンオフの時季のリフォームがおすすめです。

羽毛ふとんのことでお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に
お気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA