七五三。
昨日は七五三詣をされた方もいらっしゃるでしょう。
七五三。
ふとんのお手入れの目安の年数を覚えるのにぴったりかもしれません。
七年。
羽毛ふとんのリフォームを考える。
五年。
綿わたの掛ふとんの打ち直しを考える。
三年。
綿わたの敷ふとんの打ち直しを考える。
さらに、7+5+3=15年。
カーテンの掛け替えを考える。
おおよその目安としてお考えください。
ふとんにしても、カーテンにしても、破れてしまったりして
不満を感じることがあれば、その時はお手入れの機会です。
年数に関わらず、お手入れしてあげましょう。
日頃の使い方、お手入れによって
持ちが変わってきます。
ふとんもカーテンも決してお安いものではありません。
日々大切に使って、お疲れモードになったら
しっかりお手入れしてあげて、また大切に使うようにしましょう。
ふとんに関しては新しく買い替えるよりも
お安く、良いものに生まれ変わるものもあります。
「このふとんはどうだろう・・・?」
というものがあれば、お気軽にご相談ください。
綿わたふとん、羽毛ふとんであれば仕立て直しすることができますよ。
下関市彦島の末次ふとん店。
ふとんとカーテンのことなら安心しておまかせください。
カテゴリーアーカイブ: 羽毛ふとんリフォーム
扱いやすい小さめサイズのふとん
明日11月11日は「いい日いい日」の語呂合せから
厚生労働省が2008(平成20)年に制定した「介護の日」。

介護ベッドや二段ベッドなど
転落防止の柵などがついているものや
通常のベッドよりも幅が狭いベッドでは
通常サイズのふとんでは、ふとんの端がだぶついてしまいます。
特に冬の厚手の掛布団では不快に感じてしまうかもしれません。
そんな時にはふとんのサイズを変えることで
ちょっとした不満を解決できるかもしれません。
当店では、綿わたふとんは
オーダーサイズ対応いたしますので
ベッドにぴったりサイズでお仕立ていたします。
また、羽毛ふとんについても
介護ベッド用の一回り小さいサイズの
側生地をご用意しています。
新しい綿わたふとん、羽毛ふとんだけではなく
今お使いのふとんを仕立て直して(リフォームして)
小さくサイズ変更することもできます。
さらに少し小さめサイズのふとんのメリットとして
通常のものよりも軽くなることで、扱いも楽になります。
そのため、ベッドをお使いの方だけではなく
小柄な方にも使い勝手の良いものになります。
下関市彦島の末次ふとん店。
当店でお買い上げいただいたあなたに
「いい買い物をしたなぁ」
と思っていただけるような寝具、サービスをお届けいたします!
羽毛ふとんのリフォームで洗わない・・・
羽毛ふとんのリフォーム、仕立て直しをお考えの際に
ご自身でクリーニング屋さんに出した直後だから
と、そのまま側交換による仕立て直しをされる方
また、時間やご予算の都合から
全く「洗わない」という選択肢をとる方もいらっしゃいます。
そもそも羽毛ふとんのリフォーム、仕立て直しには
3つの方法があります。
1.側生地のみ交換(羽毛は全く洗わない)
2.側生地交換+ふとん丸洗い(間接洗浄)
3.側生地交換+中身の羽毛だけを直接洗浄(プレミアムダウンウォッシュ)

金額、時間ともに1<2<3の順番になりますが
おそらく長くお使いの羽毛ふとん、今後も長く使うものですので
プレミアムダウンウォッシュをまず第一にお考えください。
さて、全く洗わないという選択肢の場合
現在お持ちの羽毛ふとんから羽毛を取り出して
そのまま新しい側生地に羽毛を吹き込む(入れなおす)。
という、いわば羽毛の横移動になります。
羽毛を取り出す、吹き込む際に
2度の簡易除塵をし、目減り分+の羽毛を足すため
出来上がり直後は少しふくらみを持っていますが
羽毛を洗浄していないため
少し使っていくうちに、ほぼ以前のふくらみになると思われます。
側生地は新しくなるため
お持ちの羽毛ふとんのふくらみに不満がない場合や
あまり使っていないのに側生地が破れてしまった場合などには
側交換のみコースで十分と言えます。
そもそも今お持ちの羽毛ふとんをリフォームした方が良いのか
新しく買い替えた方が良いのか
というお悩みもあるでしょう。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ。
羽毛ふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に
安心しておまかせください。
現在の仕立て直しの納期について
早いもので、2023年も11月を迎えました。
年々あっという間な気もします。
年齢を重ねてきたからなのでしょう・・・。

さて、ふとんの仕立て直しについて
現時点での納期をお知らせいたします。
わたふとんの打ち直しは
およそ2週間~20日程度でのお渡しとなります。
冷えを感じるようになり、おかげさまで打ち直しのご依頼が増えており
今後さらに日数がかかるかもしれません。
余裕をもってご依頼いただきますと幸いです。
当店のわたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
側生地縫製のミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。
1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
大量生産ではない、手作りのぬくもりを感じるやさしさ。
日数がかかってしまうことをご了承ください。
次に羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。
・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は4週間程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日
プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
現在ご注文を多くいただき、お預かりする期間が長くなっています。
お渡しが、今なら11月末になることから
今よりもかなり涼しくなっていることでしょう。
お早めのリフォームをおすすめします。
日数はかかりますが、しっかりと洗浄する
プレミアムダウンウォッシュコースは
今後も長く使うことになる羽毛ふとんにはおすすめのお手入れ方法です。
羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)に関しては
プレミアムダウンウォッシュコースをまず第一にお考えください。
羽毛ふとんも当店で手作業にて1枚1枚丁寧に仕上げています。
下関市彦島の末次ふとん店。
わたふとんも羽毛ふとんも手作りしています。
ふとんのことなら、安心しておまかせください。
羽毛ふとんの仕立て直しについて(言い方)
羽毛ふとんを仕立て直す。
羽毛ふとんをリフォームする。
羽毛ふとんを打ち直す。
どれもほぼ同じ意味で使われています。
が、打ち直すに関しては
綿わたを打ち直す。という今まで使っていた言葉から
分かりやすさを重視して使われているようです。
羽毛ふとんの場合は、羽毛を打つことはないので
打ち直すという言葉は正しくはありません。
いずれにしても、羽毛ふとんも綿わたふとんと同様に
側生地が新しく、新品同様に生まれ変わります。
両ふとん共に、簡単に価格の違いを言えば
側生地の種類(ランク)をどうするのか
そして羽毛ふとんの場合は中身の羽毛を洗浄するのか
また洗浄方法をどうするのか、などでお値段が変わります。
これに関しては、また別の機会にお知らせいたしますが
羽毛ふとんを仕立て直す際には
中身の羽毛を洗う、特に取り出して洗う
「プレミアムダウンウォッシュ」コースでの
お仕立て直しがおすすめです。
洗浄力が抜群で、仕立て直し後も長く快適にお使いいただけるでしょう。
羽毛ふとんのお仕立て直しも、綿わたふとんの打ち直しも
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。
現在、時季的なこともあり、おかげさまで多くのご注文をいただいております。
当店では1枚1枚、職人が丁寧に手作業で仕上げているため
日数に余裕をもってお出しいただけると幸せます。