仕立て直しは同じものにする必要はありません

仕立て直し

当店では、ふとんの仕立て直しをする際に
お預かりしたふとんが
綿わたふとんであれば
側生地を外して、中身の綿わただけの状態にして
機械にかけて、一度完全にほぐし
わたをシート状にしてからふとんに仕立て直します。

羽毛ふとんであれば
洗浄工程は別にして
側生地から羽毛を取り出して
新しい側生地に羽毛を充填して仕立て直します。

ということは、綿わたふとんも羽毛ふとんも
ばらばらに、ゼロの状態に戻っているため
仕立て直す際には、今までと同じ使い方をするのも良いですが
今あるものに戻す必要がありません。

綿わたふとんの場合
掛ふとんを敷ふとんに、敷ふとんを座布団に
ダブルサイズをシングルサイズに
冬用ふとんを夏用のふとんに
など。

最近は掛ふとんが羽毛ふとんに変わってきているため
使わなくなった掛ふとんを、敷ふとんに
それもマットレスの上で使える薄めの敷ふとんパッドに
などに変更される方も増えています。
余った綿を座布団、クッション的に使われる方もいらっしゃいます。

羽毛ふとんであれば
ダブルサイズをシングルサイズに。
中身の量によっては、ダブルサイズ1枚をシングルサイズ
冬用と春秋用の2枚に仕立て直すこともできます。
シングルサイズ1枚を春秋用の2枚にすることも。

ふとんを仕立て直すことで
限りある資源を有効利用することができます。
そして何より、寝心地が変わります。
綿わたふとん、羽毛ふとんをお持ちであれば
捨てることなく、仕立て直して再利用するようにしましょう。

ふとんの仕立て直しのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
今も変わらず、1枚1枚職人が手作りで仕立てています。

羽毛ふとんも再利用しましょう

前回、綿わたふとんは再利用しましょうということで
綿わたの打ち直しについてお知らせしました。

仕立て直し

今回は、羽毛ふとんも再利用しましょう
というお知らせを。

羽毛ふとんも綿わたふとんと同じように
側生地を交換、中の羽毛を再利用することができ
羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)と呼んでいます。
中身の羽毛を洗浄すれば、新品同様にふっくらよみがえります。

洗浄に関しては
ふとんを丸洗いしてから羽毛を取り出す方法と
羽毛を取り出してから羽毛だけで洗浄する方法があります。

詳しい洗浄方法については別の機会に
または当店のホームページを見ていただけると幸せます。

が、中身の羽毛だけで洗浄する
プレミアムダウンウォッシュと呼ばれる洗浄方法を
まず第一にお考えください。
何より洗浄力が違いますし、仕立て直し後のふっくら具合や
今後使っていく上での快適さなども大きく異なります。

高額な羽毛ふとん。
良いものを長く大切に使うようにしましょう。

羽毛ふとんのことなら
新品も仕立て直し(リフォーム)も、ご相談だけでも
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に
お気軽にお問い合わせください。

リフォームで長く快適に!

羽毛ふとんのリフォームの金額に関して
一概に「この店が安い・高い」と決めるのは避けるようにしましょう。
それは、洗浄方法だったり、新しい側生地の品質だったり
価格を決める要素がいろいろあるためです。

ということを先日お知らせしました。

羽毛ふとんリフォーム

洗浄をプレミアムダウンウォッシュにして
側生地を綿100%の生地に
という品質をベースに考えていだたきたいのですが
リフォームにかかる金額を見て
新しく買い替えた方が良いのではないか
という疑問が生じるかもしれません。

確かに最近の新しい羽毛ふとんには
リフォームよりも安価なものもあります。
ただ、それはおそらく今お使いの羽毛ふとんの品質と比較した場合
明らかに品質が劣るものだと思います。

側生地にはポリエステルを使い
中身の羽毛の量も激減しているような羽毛ふとんです。
同じ快適さを求めることが難しいものです。

良いものは上手に再利用していけば
長い目で見て非常にお得に使うことができます。

今お使いの羽毛ふとんもリフォームして
長く快適に使って、充実した毎日が送れるようにしましょう。

買い替え、リフォームなど
羽毛ふとんについて疑問が生まれたら
お気軽にご相談ください。

下関市近郊で羽毛ふとんのことなら
新品もリフォームも
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
1枚1枚丁寧に手作りにて仕立てています。

羽毛ふとんのリフォームが増えてきました

6月衣替え、そして梅雨に入り
冬ふとんを片付ける時季になり
おかげさまで羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)のご依頼が増えてきました。

コインランドリーなどでの丸洗いも良いですが
仕立て直し(リフォーム)することも考えてみませんか。

羽毛ふとんリフォーム

仕立て直すことで、側生地が新しく気持ち良くなるのはもちろん
サイズを変えたり(ダブル→シングル)
使い道を変えたり(冬ふとん→春秋用ふとん)
と、今まで以上の使い心地に変身します。

リフォームの金額に関しては
洗浄方法だったり、新しい側生地の品質だったり
価格を決める要素がいろいろあるため
一概に「この店が安い・高い」と決めるのは避けるようにしましょう。

当店では、ベストな仕立て直しをしていただけるように
洗浄方法、側生地の品質など
いろいろなパターンをご提示させていただきます。

ただ仕立て直し(リフォーム)したいと考えるということは
長い期間使ってくたびれてしまったものだと思われます。
中身を取り出して、しっかり洗浄する
プレミアムダウンウォッシュによるリフォームを
基本として考えていただくことが良いでしょう。

羽毛ふとんのリフォームに関しては
今から次のシーズンまでの使わない期間に
幾度となくお知らせしていきますので
今後ともこちらのブログをご参考くださいませ。

羽毛ふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に
安心しておまかせください。
1枚1枚丁寧に手作りにて仕立てています。

ご自身での洗濯には注意が必要です

ふとんをきれいにするということを考えた場合に
真っ先に頭によぎるのが洗濯、クリーニングでしょう。

ここではクリーニング屋さんではなく
ご自身で洗濯する場合に注意してほしいことをお伝えします。

ふとんの丸洗い。
クリーニング屋さんに出さず
ご自分でコインランドリーで洗う
という方が増えているようです。

満足できる洗濯をされている一方で
ふとんの種類にもよりますが
コインランドリーでの洗濯で失敗される方が
かなり多くいらっしゃいます。

綿わたのふとんに関しては
丸洗いは避けるようにしましょう。
中身のわたがゴロゴロになってしまったり
乾燥不足になってしまったりします。
また、無事に洗濯乾燥できたとしても
わたが持つ油分を必要以上に奪ってしまうため
わたがギスギスになり固くなってしまい
ふっくら感が失われてしまいます。

羽毛ふとんに関しては
洗濯はできたとしても乾燥が難しく
中身の羽毛が完全に乾燥できないことが多くみられます。
乾燥不足になると羽毛がダマになってしまって
ゴロゴロになり、ふんわり感が失われてしまいます。

それでもコインランドリーで洗うという場合に
洗濯中に側生地が破れてしまって羽毛が吹き出る恐れもあるため
洗濯前には側生地の強度をしっかり確認するようにしましょう。


当店では、羽毛ふとんは中身の羽毛だけを取り出して洗浄する
プレミアムダウンウォッシュによるリフォームを行っているため
側生地がどんなに破れていても羽毛を洗浄して
新しい側生地に、きれいに仕立て直すことができます。

羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)に関しては
どんどん紹介していきますので、ブログをご参考ください。

下関市近郊でふとんの仕立て直しのことは
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。