枕と敷布団選びが重要です

新型コロナウイルスの猛威が続いていますね。
ここ下関市は昨日過去最多の感染者数・・・
10代以下の感染者数が多いのが気になるところです。
学校で感染して、家庭に持ち帰って
拡散が続くということになる恐れもあります・・・。

ワクチンだけに頼ることなく
手洗い、うがい、マスクの着用などの感染予防対策を
しっかりと習慣づけて自分で身を守るようにしましょう。

さて、こんなご相談をいただきました。
寝ていて腰が痛くなった、というお悩み。
理由はいろいろと考えられますが
寝ている時に痛くなるのであれば、枕や敷布団の影響でしょう。

枕が自分にあまりにも合っていないものを使っていると
腰のみならず、首や肩、体のどこかが痛くなってしまうことがあります。
オーダー枕を買わないといけない。と思われる方もいらっしゃいますが
オーダー枕は値が張ります。意外に手頃なお値段の枕でも解決できるものです。

当店ではオーダー枕の取扱いはしていませんが
自分で調整できる枕など、多数品揃えしています。
実際に触ってみて、素材や硬さ・柔らかさをご確認ください。

また枕だけに原因があるとは限りません。
敷布団に問題があるかもしれません。
枕を支えているのも、体を支えているのも敷布団です。
お使いの敷布団の硬さ(素材)によって、枕の高さも変わります。
お店でオーダー枕を作っても、家に帰ると全く合わない可能性すら・・・。

敷布団がへたってしまうと、寝ている姿勢が悪くなります。
極端に言えば「く」の字になっている場合もあります。
敷布団のへたりは体を支える力が劣っています。
即、体の不調につながることもありますので
敷布団の買い替えをご検討ください。

当店では、敷布団は綿わたの手作り敷布団を筆頭に
いろいろな素材のものを品揃えしています。
あなたにぴったり、あなた好みの敷布団がきっと見つかります。
試し寝することもできますので、お気軽にご来店いただき
実際に横になってみてご検討ください。

下関市彦島の末次ふとん店。
品揃え豊富に、あなたのご来店をお待ちしております。
お店横に駐車場もあります。

枕のお手入れ

先日は枕カバーをきれいにしましょうとお知らせしました。
枕カバーは頻繁に洗濯している、という方も多いことでしょう。
非常に大切なことです。
では、枕本体のお手入れはされていますか?

カバーだけではなく、枕本体もしっかりお手入れすることが大切です。

簡単に言うと、パイプ枕であれば水洗い。
低反発などウレタン系は干す(陰干し)。
枕は基本的に、日干しよりも陰干しの方が素材を傷めません。

特にウレタン系の日干しは避けてください。
劣化を早めてしまいます。

枕の中身の割れたパイプ
割れたパイプ

そして、枕自体にも寿命があります。
あまりにへたってしまった枕では頭を支えきれないかもしれません。
パイプ枕では中のパイプが割れていたりすることもあります。

枕は頭を支えているため
目や鼻、口など敏感な身体の部位が触れるものです。
そのため衛生面は、しっかりと考えたいものですね。

当店ではふとんだけではなく
枕に関しましても、素材も様々取り扱っております。
実際に触ってみて、自分のお好みの枕を見つけませんか?

枕カバーをきれいに

意外に見落としがちな枕カバー。
夏の間、頭にかいた汗を吸ったり、汚れてしまった枕カバー。

頭は汗をかきやすいため、寝ている間にも汗をかいています。
また皮脂汚れなどもついてしまっています。
見た目では分からなくとも、意外に汚れているのが枕カバーなんです。

また、こまめに洗っている方も
洗ってくたびれてしまっているものもあるでしょう。
洗われて柔らかくしなやかに気持ち良くなっているかもしれませんね。

異常なほど暑かった夏の疲れをいやすためにも
きれいなカバーで気持ち良くぐっすり睡眠が欠かせません。

末次ふとん店では、枕カバーなども取り扱っております。
時々「おたくはカバーは置いてないんでしょ?」
なんてお声もいただきますが・・・
ふとんカバー、枕カバー、座布団カバーなど各種取り揃えております。

下関市彦島の末次ふとん店は
寝具全般、豊富な品揃えでみなさまのご来店をお待ちしております。

パイプ枕の寿命

枕にも寿命があります。

中の素材によって寿命は異なりますが
その寿命は長くても3年~5年程度と言われています。

意外に短命なんですね・・・
お使いの枕、型崩れしたりしていませんか?

枕の中のパイプ

ちなみにパイプ枕はパイプがつぶれて
ボリューム感がなくなってきたら買い換えの時期ですよ。

こちらの写真は、中身のパイプの弾力性がなくなったため
押さえると割れるほど劣化したものです。
ここまでくると、頭を支えることは難しく
細かいくずが枕カバーから飛び出すことも考えられるため
早急な買い替えが必要になります。

枕も店内いろいろ品揃えしております。
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。

赤ちゃんの枕は汗とりを重視

「赤ちゃんに枕はいるの?」

大人が使う枕のように、高さがあるものは避けた方が良いでしょう。
ドーナツ型の枕もよく見かけますが
頭が持ち上がりすぎる恐れがあります。

頭も汗をかきますから
ご家庭にあるタオルを頭の下に敷いてあげると良いですよ。

赤ちゃんには、パシーマの汗とりまくら(写真)。

軽くて適度な弾力もあり、頭の下に敷いてあげるだけで
汗をしっかり吸収してくれるので、快適さがアップします。

お洗濯も簡単ですので、清潔に保てます。

パシーマベビー汗とりまくら

*パシーマの在庫薄状態が続いています。

商品によっては在庫切れにより、お取り寄せ対応となるため、お時間をいただいております。