日干ししてはいけないものもあります

前回、日干しで湿気を飛ばすようにしましょうとお知らせしました。
それは綿わたふとんを主に、羽毛ふとんについても少し。

日干しに関しては注意点があります。
それは日干しに適していない素材があるということ。

昔ながらの綿わたふとんは日干しを推奨するほど
日に干すことは重要でした。
羽毛ふとんも綿わたふとんほど干す必要はありませんが
日に干すことで気持ち良くなるでしょう。

最近の敷寝具、マットレスに多く使われている素材と言えば何でしょうか。
それはウレタン系のマットレスです。
凹凸や硬さを変えることによって体圧分散性を高めていたり
機能性を持たせたウレタン系のマットレスが多く出回っています。
当店でも取り扱いがありますので、お気軽にご相談ください。

ここからが今回お伝えしたい重要なことです。

さて、このウレタン系のマットレスですが
低反発や高反発などの表現方法はありますが
いずれにしろ、紫外線が当たると劣化します。
はっきり劣化して、耐久性が落ちてしまうため
日干しすることは避けましょう。

機能性マットレスで当店でも人気の高いもの
ボディドクターにも使われているラテックスマットレスも同様に
日干しは劣化を招きます。

ウレタンマットレス、ラテックスマットレスなどは
劣化すると、もう元通りにはなりません。
綿わたふとんなどであれば、打ち直して復活させてあげることもできますが
マットレスは処分する以外に方法はなく、買い替えとなってしまいます。

マットレスを干したくなる気持ちも分かりますが
日干しはせず、家の中で立てかけるなりして接地面との湿気を飛ばしましょう。

またエアウィーヴのような網状の素材は
熱によって成形しているため、高熱になると変形することがあるようです。
電気毛布などとの使用を禁止しているものがあるのも
変形防止の観点からのことでしょう。
ということで、エアウィーヴなども真夏の日干しは避けた方が無難と言えます。
*当店ではエアウィーヴの取り扱いはありませんが
同様の構造の優れたマットレスや枕を取り扱っております。

マットレスではなく、枕にもウレタン系のものはあります。
油断せずに、日干しに耐えられるものか気を付けるようにしましょう。

Bodydoctor

下関市彦島の末次ふとん店。
当店では綿わたふとん、羽毛ふとんだけではなく
ウレタン系マットレス(ファセットマットレスなど)
ボディドクターのラテックスマットレス
網状構造のE-COREマットレス
など、素材もいろいろと品揃えしています。

あなたにあった寝具選びのお手伝い、お気軽にご相談ください。

日干しで湿気を飛ばす

毎日の暑い日差し。

昔ながらの綿わたふとんは日干しを推奨しています。
綿わたは吸湿性などに優れているため
寝ている間の汗などをしっかり吸収してくれます。
が、放湿性という点では自然にカラッとなることは難しく
その点は非常に優れているというわけではありません。
日干しによって、湿気を飛ばしてあげることが重要になります。

羽毛ふとん、今の時季であればダウンケットも
適度な日干しが必要になりますが、綿わたふとんほどではありません。
現在の日差しであれば、カバーをかけて陰干しで十分。
長時間の日干しは、側生地や中身の羽毛を傷めることにもなります。
「長時間」の日干しは避けるようにしましょう。

綿わたふとんも今の時季、長時間日干しすると
寝るまでの間にふとんが十分に冷めないかもしれません。
暖かいふとんでは眠りの妨げになってしまいますので
早い時間になおして、しっかりと冷ますようにしましょう。
ただ暖かいまま押し入れになおしてしまうと
押入れの中で結露が発生するような状況になることも考えられるため
お部屋で広げて冷ましてあげると良いでしょう。

暑い毎日の疲れを蓄積することなく
毎日の睡眠でリセットできるような環境づくりが重要です。
エアコンを上手に使い、毎日快眠生活を目指しましょう。

下関市彦島の末次ふとん店。
あなたの快眠をもたらす寝具選びのお手伝い。
お気軽にご相談ください。

ウォッシャブルは快適なのか・・・


前回は羽毛ふとんをコインランドリーで洗うのは避けた方が良い
ということをお知らせしました。
過去に失敗したことがないからと言って
次も失敗しないとは言えません。

コインランドリーなどで洗濯しても良いふとんはあるのか。
あります。

量販店やお値段以上のお店などで多く販売されている
お値段重視と言えるふとんがその代表でしょう。

店頭のPOPなどには
「ウォッシャブル」「洗濯可」という文字があるかもしれません。
そういったふとんの多くは、側生地も中身もポリエステル100%だったり
羽毛ふとんの場合であっても側生地がポリエステル100%のものでしょう。

これらのポリエステルを使っているふとんは洗えますが
毎日の使い心地がよろしくなく、快適さがないふとんとも言えます。
冬寒い時には暖かさが十分でなく、夏暑い時には蒸れてしまうふとん。
お値段だけに目を向けてしまうと快眠が得られない可能性大です。

ただポリエステルで蒸れを感じることが暖かさと勘違いし
ポリエステルのひんやり感を涼しく感じてしまうこともあります。
寝入りの瞬間的な気持ち良さではなく
朝起きた時に気持ち良く起きられているかどうかで判断しましょう。

ふとんのことならなんでもお気軽に
下関市彦島の末次ふとん店にご相談ください。

長期間使える春秋用のふとん

季節が移りゆく時季、どんな寝具をお使いでしょうか。

昼夜、そして日ごとの気温差も大きく
衣服、そして寝具選びにも悩ましい時季です。
その時に合ったものを使って体調を維持しましょう。

まだ冬用のものを使っている方も
一気に夏物に替えるかもしれません。

夏前のふとん、そして冬前のふとんはあまり注目されません。
量販店などでは
夏になればタオルケットや冷感素材を
冬は羽毛ふとんや毛布が中心に陳列されます。

夏前の今の時季(や冬前の時季)であれば
季節を先取りした夏物(や冬物)を豊富に品揃えしています。

当店では品揃えしている、春秋用のふとんは
今の時季はもちろんのこと
夏のエアコンを効かして冷えきった部屋や
本格的な冬を前にした秋深い時季まで
実は意外に長期間快適に使える便利な寝具です。

春秋用のふとんは合掛ふとんと呼ばれ
冬用よりも薄く、夏用よりも少し厚めのものになります。

末次ふとん店では
綿わたふとんも羽毛ふとんも自店で手作りしています。
ちょっと軽く、ちょっと重くなども自由にオーダーメイド対応いたします。

羽毛ふとんも夏用の言い方は悪いかもしれませんが
薄っぺらいダウンケットよりも少し厚めの合掛ふとん。
冬に使わなくなった羽毛ふとんをリフォームして
合掛ふとんに生まれ変わらせることもできます。

寝具選びに困った、迷った時には
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。

明日から6日までお休みをいただきます

睡眠は人生の3分の1を占めている。

睡眠不足は言わずもがな、十分な睡眠時間をとっていても
睡眠の質によっては起きている残りの時間である
3分の2に大きな影響を及ぼすことがあります。

明日の生活を支えているのが睡眠です。
いい一日はいい睡眠から。
長期休暇を機に、睡眠を寝具から考えてみませんか?

衣服を除くと、寝具は一番長い時間あなたと共にあります。
目をつむって使っているためか、目に留めにくい寝具。
無意識の内に使っているためか、意識しにくい寝具。
ですが、しっかりとした寝具を選ぶことで
朝起きた時の気分も変わり、明日の生活が変わります。

本日は通常営業しておりますが
明日3日から6日まではお休みさせていただきます。

GWは海峡まつり



GWの下関、山口県下最大級のおまつりとされる
「しものせき海峡まつり」が開催されます。
下関市の歴史絵巻をどうぞお楽しみください。
また、今年は「ふく鍋」のギネス記録に挑戦するようです。

末次ふとん店は「しものせき海峡まつり・源平まつり」を応援しています!