前回、あっちにごろごろ、こっちにごろごろ
寝相のせいではないかもしれません。
とお知らせしました。
お子さんの場合は寝相の場合もありますが
寝具の影響も非常に大きくなります。
大人よりも代謝が良く、汗もかきます。
そのためふとんの吸汗性、吸湿性が重要視されます。
キャラクターものであったり、かわいい寝具であったり
見た目重視で選んでしまいがちです。
手に取りやすい価格ということも重要な選択肢でしょう。
が、品質表示も確認して綿素材など自然繊維に注目してください。
ポリエステル製品であふれていることに気付くかもしれませんが・・・。
自然繊維が使われているものを選んで
ふとんが汗をしっかり吸って
気持ちよく、朝までぐっすりと寝られるように
ふとんも整えてあげましょう。
特に赤ちゃんの場合は寝具を替えると
夜泣きをしなくなったということもあります。
赤ちゃんは不快を泣くことで表現します。
寝具の不快からの夜泣きがなくなると
親もぐっすり眠ることができるようになるでしょう。
赤ちゃんにもパシーマはおすすめです。
パシーマは寝装品で日本で初めて
「エコテックス®スタンダード100」において
最も厳しい「製品分類Ⅰ(乳幼児製品)」の認証を取得しています。
赤ちゃんにも安全で安心してお使いただけます。
もちろん大人も安心してお使いください。
お洗濯も簡単、耐久性も高いためいつも清潔に保てます。
下関市彦島の末次ふとん店。
店頭にないパシーマもお取り寄せいたします。
お気軽にご相談ください。
カテゴリーアーカイブ: ふとんのこと
あっちにごろごろ、こっちにごろごろ
暑かった今年の夏もそろそろ終わりを迎えているのかもしれません。
朝晩は特にそこまでの暑さを感じなくなってきました。
さて、このブログの題名にしているごろごろ
熱帯夜に寝ている間、ふとんの上をごろごろ
または掛布団を蹴っていて、ふとんがない状態になっていることも。
暑い時季は蹴ってふとんがなくなっていることが気にならなくても
季節変わりの時季はふとんがないと肌寒さを感じるかもしれません。
では、なぜごろごろしたりふとんを蹴ったりしているのか。
ただ単に寝相が悪くて・・・という問題ではないかもしれません。
というより、大人の場合は寝相ではなく、寝具の影響大です。
最近よく見るもの、量販店などで手に取りやすいような寝具は
その多くがポリエステルなど化学繊維のものです。
化学繊維のものは、汗を吸いづらく蒸れやすい欠点があります。
その蒸れを不快に感じ、寝ている間に無意識にその不快を解消しようと
ごろごろしたり、蹴ったりすることにつながります。
一気に寝具を替えるのは難しいかもしれません。
まずは肌に一番近い所の寝具、例えば敷パッドを交換してみませんか。
吸湿性、吸汗性の高い寝具は自然素材のものです。
パシーマは一年中使える万能寝具でおすすめです。
下関市彦島の末次ふとん店。
今も変わらず自然素材の寝具を取り扱っています。
寝心地がガラッと変わる!
寝相も良くなる!かもしれない。
お気軽にご相談ください。
ふとんのサイズを考えてみる(大)
前回は敬老の日にちなみ
小さめサイズのふとんについてお知らせしました。
今回は大きめサイズのふとんのお知らせを。
一般的なふとんのサイズをおさらいすると
シングルサイズの場合
一般的な掛布団のサイズは150cm×210cm
敷布団では105cm×210cmのものが多く見られます。
ただ最近では高身長の方も多く
210cmでは足元が出る、涼しく感じてしまう方もいらっしゃいます。
そんな場合、現状では
縮こまって寝る、足元に別の寝具をかける
といった対応策をとるかと思いますが
寝ている間には足が出てしまうことでしょう。
当店では超ロングサイズとして
230cmのふとんも作ることができます。
綿わたふとん、羽毛ふとんどちらでもお作り致しますので
掛、敷どちらも230cmのおふとんであれば
もう足元の心配をする必要はありません。
冬も暖かくお休みいただけます。
またダブルサイズは幅が190cmのものが多いですが
幅が210cmのクイーンサイズ、230cmのキングサイズの
羽毛ふとんもお作り致します。
もちろん綿100%の側生地で中身の羽毛もたっぷり
当店手作りの羽毛ふとんですので
品質にも何の問題もなく、安心してお休みいただけます。
下関市彦島の末次ふとん店。
ふとんに合わせて寝るのではなく、体に合わせたおふとんで
ゆっくりお休みいただける寝環境づくり。
お気軽にご相談ください。
ふとんのサイズを考えてみる(小)
昨日は敬老の日でした。
昔と今ではイメージが変わってきましたが
高齢の方は小柄な方も多く、ふとんサイズを考えてみませんか。
シングルサイズの場合
一般的な掛布団のサイズは150cm×210cm
敷布団では105cm×210cmのものが多く見られます。
長さが200cmのものもありますが
カバーの多くが210cm対応であるため210cmが一般的です。
マットレスなどではベッドに合わせているため
195cmなどのものも見られます。
上記のような一般的なサイズでは
小柄な方などでは大きすぎると感じる方もいらっしゃいます。
少し小さめサイズのふとんは
軽くもなり、扱いやすいと好評いただいております。
また長さだけではなく、幅もお好みサイズでお作り致します。
ベッドで転落防止用の柵が付いている場合なども
周りがごわつかないようなサイズでお作りできます。
当店では、綿わたふとんと羽毛ふとんは
オーダーメイドサイズ対応しているため
お好きなサイズでお作りすることができます。
下関市彦島の末次ふとん店。
体に、場所に合わせたサイズでふとんをお作り致します。
お気軽にご相談ください。
寝具は天然繊維で蒸れない
もうすぐ8月も終わります。
下関の夏祭り、馬関まつりが終わると夏が終わる・・・
はずですが、今年もまだまだ暑い夏は続いています。
夜、お休みの時は何をお使いでしょう。
夏だからタオルケットを使っている。
エアコンをガンガン使っているので
タオルケットでは心もとないという方も
何も使っていないという方も。
ここ数年の熱帯夜の毎日の影響もあってか
ひんやり寝具の知名度が一気に上がり
使用される方もかなり増えているようです。
ただ、ひんやり寝具は快適でしたか?
朝、気持ち良く起きられていますか?
場合によっては寝苦しくなることも。
その理由はひんやり寝具の多くが化学繊維を用いており
吸湿性、汗吸いに劣るため蒸れを感じてしまい、不快になります。
夏の寝具だけと言わず、基本的に寝具は天然繊維のものを。
人は寝ている間に汗をかきます。
その汗を吸ってくれるのはやはり天然繊維のものが優れています。
そして寝具、ふとんだけではなく寝る時に着ているもの
パジャマも睡眠を左右する要因の一つになります。
パジャマも綿製品など、天然繊維のものを使うようにしましょう。
気持ち良い起床には、寝具選びも重要です。
あなたにぴったりの寝具選びのお手伝い。
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。