ふとんにカバーを掛けてお使いですか。
カバーを掛けることでふとんの汚れを防ぐことができ
ふとんを長く使うことができます。
ふとんカバーは掛け替えが面倒くさいと
敷パッドだけをお使いの方がいらっしゃるようです。
ただ敷パッドはカバーと別物とお考えください。
カバーを掛けた上で敷パッドを使うようにしましょう。
カバーは寝具を汚れなどから守るもの。
敷パッドは機能性を高めるもの、とでも言ったら良いでしょうか
良し悪しは別にして、ひんやり敷パッドなどが分かりやすい例です。
もちろん汚れから守るという一面もありますので
敷パッドを清潔に保つことでカバーの洗濯頻度を少なくできるでしょう。
カバーも定期的に洗うなど、清潔に保つことで
寝環境を整えることにつながります。
枕にもカバーを掛けて使い、定期的に洗濯するようにしましょう。
カバーにデザイン性などを重要視されている方も多いですが
デザインばかりに目を向け、素材に目をつぶっていませんか?
カバーもポリエステルなどの化学繊維ではなく
綿素材のものを使うようにしましょう。
吸湿性などに優れているなど、綿製品の気持ち良さはもちろんですが
ポリエステル製品のカバーではふとんを汚れから守るという
機能性が低くなるため注意が必要です。
下関市彦島の末次ふとん店。
綿わたふとん、羽毛ふとんだけではなく
枕やカバー、敷パッドなど寝具全般、手頃なものから品揃えしています。
お気軽にご来店ください。