枕にも寿命が

最近、かなり目にする枕についての情報。
「殿様枕症候群」という名前がつけられた
高い枕に要注意という説が提唱されたことが要因でしょう。
高い枕は避けるようにしましょう。

というわけで、枕に関心が集まっていますが
今、お使いの枕。何年使っていますか。
そして枕の素材は何でしょうか。

「枕が変わると寝られないから、長年同じ枕」
という方も、かなり多いのではないでしょうか。
一方で、枕難民と呼ばれることもあるくらい
枕選びに悩み、いろいろと試している方もいらっしゃいます。

頻繁に交換している場合は問題ありませんが
枕にも寿命、耐用年数があります。
ここでの問題は自分にぴったりかどうかということではありません。

頭は体重の10%を占めると言われ
体重が60kgであれば、約6kg。
そんな重い頭を毎日支えているため
枕の中身がへたってしまったり
古くなることで、硬さや肌触りが変わってしまいます。

目安としては
最近の主流とも言えるパイプ枕の場合は4~5年。
低反発などウレタン系の枕は2~3年。
が、寿命と言われています。
もちろん使い方によって、その期間は前後します。

パイプ枕は中身のパイプが劣化してしまうと
柔軟性が落ちて硬くなり、破れて粉々に。
そして粉が口に・・・なんて心配も生まれるかもしれません。

パイプ枕割れ

下関市彦島の末次ふとん店では
枕も素材いろいろ、豊富に品揃えしています。

枕については、またお知らせしたいと思いますが
オーダー枕で全ての悩みが解決するわけではありませんので
そのことだけは頭の片隅に置いておいてください。

春の睡眠の日2024

3月18日は「春の睡眠の日」。
その前後1週間、11~25日は「春の睡眠健康週間」。
睡眠についての正しい知識の普及と国民の健康増進への寄与を目的に
睡眠健康推進機構が日本睡眠学会との協力によって制定したものです。

なお、3月15日は、世界睡眠医療学会が
「世界睡眠の日(ワールド・スリープ・デイ)」と定めている日。
毎年3月の第3金曜日(春分の日の前の金曜日)
欧米でも知られている睡眠の日のようです。

朝、気持ち良く起きられていますか。
一般的に、ふとんに入った時のひんやり感がないなど
寝る時、寝るまでが気持ちの良い寝具がもてはやされがち・・・
でも本当に重視したいのは、朝起きる時の気持ち良さ。

例えば、朝起きる時
「あいたたたたた・・・」という状態であれば
快適な睡眠だったとは言えず
寝返りが十分ではなかったのかもしれません。
これは敷布団の影響であると思われます。

当店では、昔ながらの手作りの綿わた敷布団を基本としつつ
あなたに適した素材のものがおすすめできるように
素材もいろいろ、ウレタンのマットレスなど多種品揃えしています。

昔ながらの綿わたではない寝具の取扱いもある
ということをお知らせするのが喫緊の課題かもしれません・・・。

CMや広告では、売るサイドが分かっていることでも
わざわざデメリットを紹介するはずもなく
メリットだけをピックアップして紹介しています。
当店は実際の店舗があり
実際に商品を目にして、触れることができます。
そして、実際に横になって試し寝することもできます。
通販ではできない試し寝、これは非常に重要です。

寝具、睡眠のことでお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
あなたの眠り、変わります。

寝具は天然繊維

まだまだ寒暖差に油断できない日々。
昨日までは暖かかったのに、今日は涼しい。
日中は暑いくらいなのに、夜になると涼しい。

そんな寒暖差、油断していると
寒い思いをしてしまいます・・・。

寒い夜のはずなのに、朝方になると
寝具がどこかに行っていて、寒さを感じて起きて
ふとんを掛けて、暖かさを感じたことはありませんか。

化学繊維、ポリエステルなどを使った掛寝具を使っていると
寒い時でも、蒸れを感じてしまってふとんを蹴ってしまい
体の上にふとんがなく、寒い思いをしてしまいます。
暑い時は暑い時で、汗をかいたりして蒸れてしまい
ふとんを蹴ってしまい、これまた快適な睡眠が得られません。

天然繊維の寝具を上手に使って、快適な睡眠を。
パシーマは春夏秋冬、季節を問わず使える万能寝具です。
1枚あれば、衣替えの心配もありません。

パシーマをすでに使っている、など寝具に問題がない場合
パジャマなど、寝る時に着ているものの影響も考えましょう。
パジャマや肌着は体に一番近いところにあります。
綿など天然繊維のものに変えると、気持ち良いですよ。

なお、当店ではパジャマなどの販売はしておりません。
パシーマのパジャマはお取り寄せ対応いたしますので
お気軽にお問い合わせください。

下関市彦島の末次ふとん店。
今でも綿100%の側生地の羽毛ふとんを、多数品揃えしています。
安心しておまかせください。

寝具原料も値が上がり・・・

前回、インテリア製品が価格改定、値上げされるとお知らせしました。

しかしインテリア製品に限らず、いろいろなものの値段が上がっています。
綿製品、羽毛など原料から価格が上がっており
手作りを続けている当店でも値上げが避けられない状況にあります。

インテリア製品は価格改定でモノが変わることはありません。
が、寝具は原料価格が上がってくると
それまでと同じ価格で提供しようとして、無理がきて
明らかに品質が落ちます。

数年前からの羽毛ふとんの品質低下を見れば明らかです。
ただ、分かりづらく品質を落としているので気をつけなければいけません。
品質は落ちているのに価格は20,000円を切るくらいでキープ。

カラクリを説明すると
側生地が綿が基本だったものが
ポリエステルを混ぜることで価格を抑える。
そしてポリエステルの割合を増やして、さらに価格を抑える。

中身の羽毛が1.4kg前後が基本だったものが
量を減らして、1.2~1.1kgに。

今ではポリエステル100%の側生地にして
中身の量が1.0kgに
なんて羽毛ふとんも見られます。
この羽毛ふとんは、はっきり暖かく快適なものとは言えません。

羽毛ふとんの選び方

寝具を購入する際には、価格も重要ですが
品質を見極めて購入するようにしましょう。
当店では、購入していただく際にはしっかりと説明させていただき
実際に見て、触って、実感していただいています。

下関市彦島の末次ふとん店。
羽毛ふとんも綿わたふとんも当店手作りで仕立てています。
安心しておまかせください。

メーカーの価格改定は、値上げです・・・


オーダーインテリア製品は4月より価格改定されます。
各メーカーが順次追随して上げていくことでしょう。

インテリア製品に関しては
例えばブラインドは、価格改定前後でモノが変わっていることはありません。
製品は同じで、価格が上がっているだけ。
品質低下をしていることはありません。

寝具もインテリア製品も
今後、価格が今より上がっても下がることは考えづらく
思い立ったが吉日ではないですが
早めに購入した方が良いでしょう。

末次ふとん店では、出来得る限り
オーダーカーテンは採寸・見積・出張費に加えて
取り付け工事費も無料にて承ります。
価格改定の行われる前に、オーダーカーテン・インテリアはいかがですか?

下関市彦島の末次ふとん店。
ふとん、寝具のことだけではなく
オーダーカーテン、ブラインド、ロールスクリーンなど
インテリア製品のことも安心しておまかせください。