なぜ、パシーマを洗濯した方が良いのか・・・。
パシーマは脱脂綿とガーゼから作られていて
吸収力が非常に高いものです。
吸収力が高いということは
吸水性、吸湿性、吸汗性が高く
汗や水分などをパシーマ内に保持しているということです。
汗などを吸収したままにしておくと
ダニが発生したりしてしまうおそれもあります。

そういった心配をなくすために
週に一回以上のお洗濯をおすすめしています。
洗った方が、パシーマもしなやかになって
肌触りも気持ちよくなりますよ。
末次ふとん店 末次製綿工業 / 末次羽毛工房
〒750-0075 山口県下関市彦島江の浦町9-4-21
電話番号:083-266-4067
営業時間 平日(月~土)9:00~18:30
駐車場あります
なぜ、パシーマを洗濯した方が良いのか・・・。
パシーマは脱脂綿とガーゼから作られていて
吸収力が非常に高いものです。
吸収力が高いということは
吸水性、吸湿性、吸汗性が高く
汗や水分などをパシーマ内に保持しているということです。
汗などを吸収したままにしておくと
ダニが発生したりしてしまうおそれもあります。

そういった心配をなくすために
週に一回以上のお洗濯をおすすめしています。
洗った方が、パシーマもしなやかになって
肌触りも気持ちよくなりますよ。
九州北部地方を中心とした、大雨による甚大な被害に遭われました皆さまのご無事をお祈りいたしますとともに、心よりお見舞い申し上げます。
再び大雨の恐れもあるようです。
自然災害は避けることができませんが、被害が最小限に抑えられるように警戒しましょう。
昨日から、物流の配送遅れが少し見られます。
今後も天候によっては納期の遅れなどがあるやもしれませんので、ご了承くださいませ。

梅雨時期と見紛うような天気予報。
ふとんの天敵である湿気対策が必要になってきます。
天日干しできない場合は、除湿シートやすのこベッドも万能ではありませんが、湿気を軽減してくれますよ。
エアコン、除湿機、ふとん乾燥機などを使っても良いですね。
毎日のふとんの上げ下げですが、起きてすぐたたんで収納するのは控えた方が良いでしょう。
熱気や湿気がこもったままになってしまいます。
とは言え、敷きっぱなしはやめて、敷布団(上半身側)をめくってあげるだけでも違いますよ。
翌日は下半身側をめくるなど、上手に湿気を逃がしてください。

結論から。
一週間に一度のお洗濯が、快適・長持ちのポイントです!
パシーマが気持ちよくないという声が・・・
必ずお聞きすることが「お洗濯されていますか?」ということ。
パシーマは洗えば洗うほど、柔らかく気持ちよくなります。
長持ちさせたいからと、お洗濯を控える方もいるようですが
むしろ洗濯を重ねた方が長持ちするんですよ。
なるべく天日干し、自然乾燥にして、乾燥機は避けた方が良いでしょう。
ジメジメ季節でも、クール系の寝具では感じられない
サラッとした優しい肌触りをご堪能ください!
一年間、年中お使いいただけますが
「夏が気持ち良い!」という声の方が多いですね。
少し和らいできたでしょうか・・・
連日の暑さ、夜も暑いですね。
一年中使えるパシーマですが
やはり夏が一番オススメしたい季節です。
パシーマは脱脂綿とガーゼでできており
吸水性・吸湿性に優れ、汗をしっかり吸収してくれます。
また、ガーゼ素材なのでタオルケットのように
身体にまとわりつくこともなく、さらさらして蒸れません。

ウソみたいに良い商品だということは
リピーターの多さからも明らかです。
タオルケットをお買い求めいただいた方からの
「あのタオルケット良かったよ」という声と
パシーマをお買い求めいただいた方からの
「パシーマ良かった~」という声。
明らかにパシーマの方が多いんです。
「パシーマ・・・う~ん・・・」
と、お悩みの方、一度検索してみてください。
お使いになられた方の絶賛の声が多数アップされていますよ。
8月23日はディック・ブルーナ(本名:ヘンドリック・マフダレヌス・ブルーナ)の誕生日(2017年2月16日逝去)。
「誰だこのオランダ人は?」と思った方、さすがです。
私はこの人がオランダ人だとは知りませんでした・・・。

ブルーナは当店の人気ベビーふとん柄である
「ミッフィー」の生みの親なんです。
赤ちゃん用のふとんも
ミッフィーを含め、お好きな柄を選んでいただいて
当店で手作りのわたふとんを仕立てることができます。
もちろんオーダーサイズ対応いたします・・・が
大人のようにベッドに合わせて小さく作るのはお待ちいただきたいものです。
赤ちゃんのふとんの場合はベッドの期間が割と短いため
ベッドに合わせて作るのではなく
通常のベビーサイズで作り
ベッドに合わせてふとんの端をたたむなりして使う方が良いかもしれませんね。
当店の通常サイズは
一般的なベビーサイズより少し大きめに作っています(丈が135cm)。
個人差はありますが
幼稚園卒業くらいまで使えるかと思われます。
もちろんオーダーサイズ対応ですので
もっと長く(短く)することもできますよ。
赤ちゃんのふとんには
吸湿発散性に優れたわたふとんが最適です。
下関市彦島で職人が一枚一枚手作りしています。
末次ふとん店手作りのわたふとんが
赤ちゃんに優しさとぬくもりをお届けします。