例年とは違っても、寝ることは変わらない。

例年だったら、10月の第2月曜日の今日は「体育の日」。
今年から体育の日はスポーツの日に。

そして今年に限り
東京五輪の開会式にあたる7月24日に移動されたため
今日は平日に。

ちなみに体育の日(10月10日)は
前回(1964年)の東京五輪の開会式にあたる日でした。

例年通りが通用しなくなる昨今ですが
これからますます涼しく冷えることは間違いありません。
お使いの寝具も今お使いのもののまま
冬を乗り越えるのは厳しい事でしょう。
しっかりと冬支度をしなければいけません。

あなたの大事な体を支える寝具を
「寝られる」というだけで選んでいませんか?

寝具を変えると眠りが変わる。
眠りを変えると、明日の生活が変わります。
寝具を変えて、充実した毎日を過ごしましょう。

末次ふとん店ではいろいろなふとんを品揃えし
あなたに合うふとんが見つかります。
お気軽にご相談ください。

考え方いろいろ・・・

みなさん、各々考え方が違います。

例えば枕1つとってみても、硬い方が良い。
いや、やわらかい方が良い。
パイプはちょっと・・・低反発、高反発が良い。
などなど。

いろいろご相談に乗らせていただきますが
やはり最後はお客さまご自身が納得していただくことを重要視しています。

例えば、硬い枕が良いのに
やわらかい枕を押し付けるなんてことはありません。

夏場でしたら、冷感敷パッドをお求めにご来店いただいた方とお話しして
パシーマをお買い求めいただくことはあります。
これからの季節でしたら、毛布について説明いたします。
天然繊維の毛布について
ポリエステル毛布、アクリル毛布の違い
そして合わせ毛布、一重毛布など。

店舗を持ち、お客さまと顔を合わせている以上
気持ちよくお買い上げいただきたいものです。

そして、気持ちよくお休みいただけることを望んでいます。
寝具、ふとんをお求めになっているのではなく
安眠・快眠をお求めになっているのだから。

下関市彦島の末次ふとん店。
幅広い品揃えと安心の接客で、みなさまのご来店をお待ちしております。

枕のお手入れ

先日は枕カバーをきれいにしましょうとお知らせしました。
枕カバーは頻繁に洗濯している、という方も多いことでしょう。
非常に大切なことです。
では、枕本体のお手入れはされていますか?

カバーだけではなく、枕本体もしっかりお手入れすることが大切です。

簡単に言うと、パイプ枕であれば水洗い。
低反発などウレタン系は干す(陰干し)。
枕は基本的に、日干しよりも陰干しの方が素材を傷めません。

特にウレタン系の日干しは避けてください。
劣化を早めてしまいます。

枕の中身の割れたパイプ
割れたパイプ

そして、枕自体にも寿命があります。
あまりにへたってしまった枕では頭を支えきれないかもしれません。
パイプ枕では中のパイプが割れていたりすることもあります。

枕は頭を支えているため
目や鼻、口など敏感な身体の部位が触れるものです。
そのため衛生面は、しっかりと考えたいものですね。

当店ではふとんだけではなく
枕に関しましても、素材も様々取り扱っております。
実際に触ってみて、自分のお好みの枕を見つけませんか?

枕カバーをきれいに

意外に見落としがちな枕カバー。
夏の間、頭にかいた汗を吸ったり、汚れてしまった枕カバー。

頭は汗をかきやすいため、寝ている間にも汗をかいています。
また皮脂汚れなどもついてしまっています。
見た目では分からなくとも、意外に汚れているのが枕カバーなんです。

また、こまめに洗っている方も
洗ってくたびれてしまっているものもあるでしょう。
洗われて柔らかくしなやかに気持ち良くなっているかもしれませんね。

異常なほど暑かった夏の疲れをいやすためにも
きれいなカバーで気持ち良くぐっすり睡眠が欠かせません。

末次ふとん店では、枕カバーなども取り扱っております。
時々「おたくはカバーは置いてないんでしょ?」
なんてお声もいただきますが・・・
ふとんカバー、枕カバー、座布団カバーなど各種取り揃えております。

下関市彦島の末次ふとん店は
寝具全般、豊富な品揃えでみなさまのご来店をお待ちしております。

羽毛ふとんの購入をお考えの方へ

衣替え、そして朝晩急に涼しくなり
羽毛ふとんのシーズンがやってきます。

ご自分が毎日使うための羽毛ふとん
側生地は羽毛ふとんの良さを発揮させる「綿100%」のものをお選びください。

最近はポリエステル混生地がほとんどです。
寝心地より価格を抑えるためにポリエステル混生地を使っています。
チラシには側生地の表示すらされていません。

書いてあるのは主にダウン率の%とダウンパワー。
例えば、ダウン85%、ダウンパワー350cm3/gなど。

そして、中身の量が書いてあるのはまだ良心的です。
が、その中身の量も注意が必要です。

また後日お知らせしますが
1.1kgでは少なすぎます!

当店の羽毛ふとんは、基本的に1.3~1.4kg入りの
非常に暖かい羽毛ふとんです。

羽毛ふとんの選び方

良いものが安くなっているのであればうれしい限りですが
側生地の品質を落とし、中身を減らし
あの手この手で安く見せかけている羽毛ふとん。

値段だけで判断することなく、お気軽にご相談ください。

そして、羽毛ふとんは自店で責任をもって作っている
羽毛工房などと呼ばれる地元のお店での購入をおすすめします。

下関市近郊の方は、地域密着の末次ふとん店に安心しておまかせください。