先日のブログでは年末、年明けと非常に静かです、と書きました。
当店にとっては非常にピンチなことですが
ふとんやカーテンをお考えの方にとっては、非常にチャンスです。
と言うのも、いつも丁寧な接客、対応を心がけていますが
静かな日々ですのでいつも以上に丁寧に説明させていただきます。
そして、店内では他のお客様と時間的にかぶることが少ないため、密が避けられます。
安心して相談、お買い求めいただけます。
ふとんのことでも、カーテン・インテリア製品のことでも、聞くことは無料です。
分からないことや気になることがありましたら、どうぞお気軽にご来店いただき、ご相談ください。
下関市彦島の末次ふとん店は、あなたの睡眠環境を改善するお手伝いをさせていただきます。
地域密着の当店に安心しておまかせください。
投稿者アーカイブ: 末次ふとん店
静かです・・・
新型コロナウイルスの影響によって、お正月に故郷、実家に帰省する人が減りました。
拡散を防止するには人の移動を減らすことが一番のように思いますので仕方がないことです。
当店では、お正月の帰省に合わせてふとんや枕を購入される
ふとんを仕立て直す方が毎年いらっしゃいます。
昨年末はその数がかなり少なくなりました。
さらに帰省を迎えるに当たって、部屋のカーテンを変えておこうという方もいらっしゃいました。
そして数は多くないものの、年明けには正月休み中にカーテンが破れてしまったという方がいらっしゃいます。
日頃はいないお孫さんが遊んだり、ペットが遊んだりと理由は様々・・・。
しかし今年に関しては年末、年明けと非常に静かなものです・・・。
緊急事態宣言が出され、山口県は宣言は出されていないものの下関の海を挟んだお隣福岡県には出されています。
気持ち的な影響もかなり大きいのでしょう。
それでも静かながら少し動きも出てきて、ありがたいお話もいただくようになりました。
コロナコロナと暗くなるニュースも多いですが、せめて寝ている時は気持ち良く寝たいものです。
下関市彦島の末次ふとん店ではこれからもみなさまに「これ良いね~」と言われるものをご提供させていただきますので、よろしくお願いいたします。
良い睡眠で からだもこころも 健康に
下関市の2月の健康スローガンをご存知ですか?
「良い睡眠で からだもこころも 健康に」です。
今日の睡眠は明日のあなたの生活を支えています。
良い睡眠は免疫力を高め、毎日の健康につながります。
寝具やカーテンなどを上手に使って睡眠環境を整えましょう。

睡眠に当たって、枕の重要性がよくうたわれていますが、まず敷布団を考えてから枕を考えてみましょう。
当店では手作りの綿わた敷布団だけではなく、素材もいろいろと品揃えしております。
ウレタン系の素材や網状構造体、正反発素材など言葉だけでは分かりにくいですが、試し寝できるようにしています。
通販などではできない実際に触れることができる実店舗の強みです。
どうぞお気軽にご来店ください。
素材いろいろ敷布団は、また別の機会に詳しく紹介いたします。
あなたの睡眠環境を整えるお手伝い。下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
レースカーテンは傷むと朽ちます
昨日は節分でしたね。
2月2日が節分というのは、1897年以来124年ぶりのことで非常に珍しい日でした。
が、先日のブログでも書いたように、4年後の2025年(令和7年)も2月2日になります。
2100年までうるう年の翌年は2月2日が節分になるようです。
よって、そのうち2日が節分というのが珍しくなくなるかもしれませんね。
さて昨夜、恵方巻を食べた方もいらっしゃることでしょう。
今年は南南東でしたね。
食べている目線の先には何があったでしょうか。
南には採光などの観点から大きな窓があるお宅が多いようです。
その窓のカーテンは傷んでいませんでしたか?
特にレースカーテンは少し傷んでくると、一気に傷んでしまいます。
破れたりしていると、洗濯もできなくなります。
そしてそのうちに朽ちてしまうことも。
朽ちて粉になると、吸ったりして健康面でも不安になります。

もしレースカーテンが汚れた、朽ちた、破れてしまった。
などございましたら、一窓からでも構いません。
末次ふとん店までお気軽にご相談ください。
出張費やお見積りも無料にて承っています。
ぴったりサイズのオーダーカーテンで気持ち良い窓周りに替えてみませんか。
今年の恵方は南南東
明日は節分。
久しぶりに2月3日が節分ではなく、2月2日が節分。
1897年以来124年ぶりのことのようです。
というわけで昨年同様、ふとんから離れた、誰かに話したい節分の豆知識?をご紹介。
恵方巻きは食べますか?今年の恵方は「南南東」です。

この恵方、実は4方向しかないってご存知ですか?
しかも4方向が5年周期でぐるぐる回っているんです。
だから、来年の恵方も決まっていますし、10年後も20年後も決まっています。
恵方の決め方は、十干(じっかん)「甲乙丙丁戊己庚辛壬癸」という暦に基づいて決められているようです。
しかも、恵方とされる方角は16方位中、4つの方角しかありません。
4方向で5年周期・・・南南東の頻度が他の恵方より少し多めになっています。
ちなみに4方向は
「東北東、西南西、南南東、北北西」です。
順番は東北東→西南西→南南東→北北西→南南東→最初の東北東に戻る→・・・。
来年の恵方は「北北西」です。
節分の日にち、4年後の2025年(令和7年)も2月2日になります。
2100年までうるう年の翌年は2月2日が節分のようです。
ちなみに(1901年~)1984年までは、うるう年の節分は2月4日でした。
覚えていましたか?