前回、敬老の日に合わせて
綿わたふとんについて、打ち直しについてお知らせしました。
打ち直しの存在を知っていただくことはもちろん大事ですが
そもそも自分が使っているふとんが何なのか
綿わたふとんなのか、はっきりと分かっていないかもしれません。

当店に打ち直しのご依頼をされた方の中にも
打ち直すことができないふとんである場合もありました。
敷ふとんで言えば、マットレスなどと呼ばれるものは
ウレタンなどが使われているため
打ち直すことができないことは判断できるかと思います。
それ以外、羊毛混の掛ふとんや敷ふとんは悩むかもしれません。
ポリエステル100%の(またはそれに近い)ふとん
これはさらに悩むかと思います。
座布団に関しても、黒い綿やスポンジを使っているものなど
一見分かりづらいものがあります。
打ち直して使えるんだろうか、どうだろう・・・とお悩みの際には
お気軽にご相談ください。
ふとんは使い捨てという粗大ごみ増加につながることを避け
綿わたふとんなら打ち直す
羽毛ふとんならリフォームすることで
再利用して、地球にもお財布にもやさしくしませんか。
下関市近郊で綿わたふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
当店では綿わたふとんは今も昔と変わらず
当店において、1枚1枚丁寧に手作りしています。