羽毛ふとんは使う前に振る

今お使いの羽毛ふとんで、より暖かく眠れるための方法をご紹介。

羽毛ふとんを毎日使っていると
中身の羽毛がマスの中で足元の方に片寄ってしまいます。

そこで、足元の方を持って軽く、やさしく振ってあげるんです。

イメージとしては、えり元部分に羽毛が行きわたるように。
すると、中身の羽毛が均一に分散され
さらにダウンが空気を含むことによって、羽毛ふとんがよりふっくらします。

ふっくらかさ高が出ることにより、しっかり暖かさをキープしてくれますよ。

特にベッドでお使いの方、たたんで上げることがないので、やってみる価値アリです。

羽毛ふとん空気

写真は同じダウン、同じ内容量で空気をふくませたかどうかの違いです。
ふんわり感が違いますよね。

それでも、ふっくらしないという場合は
もしかしたら羽毛ふとんのパワーが減ってしまっているのかもしれません。

シーズンオフになりましたら、リフォーム(仕立て直し)することで
ふんわり感が復活しますよ。

リフォームした方が良いのか、などご相談は
下関市彦島の末次ふとん店にいつでもお気軽にどうぞ。

羽毛ふとんは「名は体を表す」ならぬ「値は体を表す」

羽毛ふとん

羽毛ふとんは値段の影響が非常に大きいふとんです。

安い羽毛ふとんは、やはりそれなりの商品になります。
街中のふとん、チラシ掲載のふとん
プロから見ると「あー、安さの理由はそこか・・・」
と思ってしまうものが多々あります。

もちろん説明を受けて、分かった上で買うこともあるでしょう。

当店では、羽毛ふとんを買うお客さまに対して
値段の差、使い心地の差などをしっかり説明して
満足していただけるように心がけています。

安いふとんを安く買う
これでは買った時だけの満足感だけで終わってしまいますよ。

長く使う羽毛ふとん、せっかく買うのに
「安い!」という理由だけで選ばないでください。

当店工房直売だからできる、良いものをよりお求めやすく
当店では羽毛ふとんを手作りしています!

小さなものから大きなものまで

当店では、わたふとん、羽毛ふとん、座布団を
彦島で1枚1枚職人による手作りで仕立てています。
オーダーサイズ対応も承っております。

羽毛ふとんサイズいろいろ
わたふとんだけじゃない。羽毛ふとんもオーダーサイズ対応!

ベッドに合わせて、少し小さめサイズ。
背が高く足が出るので少し大きめ、ロングサイズ。
二人で寝てもゆっくりもっと広々、キングサイズ・・・などなど。

基本的に既製品では、シングル・ダブルの2サイズのみ。

体格・環境は人それぞれ。
ふとんに体を合わせるのではなく、体にふとんを合わせてみませんか?