ベッドの柵対策には小さめサイズの掛布団

11月11日は「介護の日」。
厚生労働省が2008(平成20)年に
「いい日いい日」の語呂合せから制定しました。

寝具と介護。

介護用ベッド

介護ベッドには転落防止の柵などがついています。
通常のベッドの場合
ふとんの端は垂れ下がることで、何ら問題なく使えますが
介護ベッドの場合
柵などにより、幅が狭くなっているため
通常サイズのふとんでは、ふとんの端がだぶついてしまいます。

夏物の薄い掛布団では気にならないかもしれませんが
冬の厚手の掛布団では、ごわつきなど不快に感じてしまうかもしれません。

そんな時にはふとんのサイズを変えることで
不快なこと、ちょっとした不満が解決されます。

一般的な掛布団のサイズは
夏物は少し短めのものも見られますが
150cm×200~210cmのものが多く
羽毛ふとんは、ほぼ100%、150cm×210cmです。

当店では、綿わたふとんは
オーダーサイズ対応いたしますので
ベッドにぴったりのサイズでお仕立ていたします。
綿わたの敷布団も手作りしていますので
ぴったりサイズ対応いたします。

また、羽毛ふとんについても
介護ベッド用の一回り小さいサイズの
側生地をご用意しています。

新しい綿わたふとん、羽毛ふとんだけではなく
今お使いのふとんを仕立て直して(リフォームして)
小さくサイズ変更することもできます。

仕立て直しは今と同じものに仕立てる必要はありません。
一度バラバラにするため、あなた好みに仕立て直します。

下関市彦島の末次ふとん店。
当店でお買い上げいただいたあなたに
「いい買い物をしたなぁ」
と思っていただけるような寝具、サービスをお届けいたします!

現在の仕立て直しの納期について

9月も終わりを迎えようとしています。
暑さもようやく落ち着いてきたような気がします。
まだ油断はできませんが・・・。

仕立て直し

さて、少し涼しさを感じてくると
途端にふとんが恋しくなってきます。
おかげさまでふとんの仕立て直しのご依頼を多くいただいております。
そこで、現時点での納期をお知らせいたします。

わたふとんの打ち直しは
およそ10日~2週間でのお渡しになっています。
ご依頼状況によっては、もう少し日にちをいただく場合もあります。
また、お急ぎの方は間に入れて対応することもできますので
ご注文時にお急ぎの旨、お伝えください。

当店のわたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
側生地縫製のミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。

1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
手作りのぬくもりを感じてお休みいただけることでしょう。

次に
羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は一か月程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
ご依頼を多くいただいているため
お預かりする期間が、いつもより少し長くなっています。
が、今のうちにしっかりとお手入れして
来る冬は暖かく眠れるようにしておきましょう。

自店の羽毛ふとん製造機械を使い
羽毛ふとんも1枚1枚当店で手作業にて仕上げています。


新しく購入する、お使いのふとんを仕立て直しする。
わたふとんも羽毛ふとんも自店で手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。

今も綿わたの打ち直しされる方は多いですよ

昔ながらの綿わたのふとんは、使い捨てではありません。
綿を打ち直すことで、ふっくらふとんによみがえります。

わたふとん打ち直し

当店では、今も自店工場にて綿を打ち直し
手作りでふとんを仕立てています。

ふとんの打ち直しのご依頼を受ける際
打ち直しとは違う用件でのご依頼の際など
いろいろな場面でお客様からいただく言葉。

「もう打ち直している人とかいないでしょ?」

本当によく聞く言葉なんですが
今でも打ち直している方は多くいらっしゃいます。

一度違う素材のふとんに替えて
また綿わたのふとんに戻ってくる方も。
やはり綿わたのふとんの気持ち良さが一番だったようです。

ベッドマットレスの寝心地が今一つということから
薄い綿わたの敷布団を使っている方もいらっしゃいます。
ベッドマットレスは汗吸いで劣っていることも多く
綿わたで補うことで快適な睡眠環境になります。

綿わたふとんは実家などで眠っている可能性も。
新しく購入するよりも打ち直した方が断然お得です。
眠っているふとんを再利用して、眠れる環境に。

下関市彦島の末次ふとん店。
綿を打ち直し、手作りでふとんを仕立てる。
今も昔と変わらず1枚1枚丁寧に手作りしています。
安心しておまかせください。

春秋用が重宝されます

下関の夏は、馬関まつりと共に終わる。
はずですが、まだまだ暑い夏は続きそうです。

一時期のような酷暑は過ぎ去ったかもしれませんが
寝る時はまだまだ熱帯夜かもしれません。

ここ数年は春秋用のふとんが重宝されています。
冬用の厚いふとんは冬本番に活躍していますが
春秋用の少し薄めのふとんが意外に長期間活躍します。

言葉通り、春秋に使うのはもちろんのこと
夏、エアコンを一晩中使って寝ることもあり
夏用よりも少し厚めの春秋用のふとんが重宝されています。
となると、春夏秋と3シーズンにわたり使うことになります。

羽毛ふとん比較冬・合掛・肌掛
奥:冬用 中:合掛 手前:ダウンケット

羽毛ふとんの場合、冬用のものをリフォームする際に
薄めのものを2枚に仕立て直したり
ダブルサイズのものを、シングルサイズに
またシングルサイズの冬用と薄めの1枚づつに仕立て直したりと
今使っているものと同じものに作り替える必要はありません。

生活環境の変化や使いやすさをしっかりと考え
これからの生活で使いやすいものに
快適に、そして快眠できるものに仕立て直しましょう。

綿わたふとんも羽毛ふとんも仕立て直す際には
サイズ変更などいろいろなパターンを考えてみましょう。

下関市彦島の末次ふとん店。
綿わたふとん、羽毛ふとんも自店で仕立て直しています。
安心、安全、確かな品質。
地域密着の当店におまかせください。

現在の仕立て直しの納期について

仕立て直し

ふとんの仕立て直しですが
現時点での納期をお知らせいたします。

わたふとんの打ち直しは
およそ10日~2週間でのお渡しが可能です。
お急ぎの方は間に入れて対応することもできますので
ご注文時にお急ぎの旨、お伝えください。

当店のわたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
側生地縫製のミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。

1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
手作りのぬくもりを感じてお休みいただけることでしょう。
ぬくもりと言えど、綿わたの吸湿性など優れていることから
夏も綿わたふとん、おすすめです。


羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は20日程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
お預かりする期間が少し長くなるため
全く使わない夏、今の時季にリフォームすることがおすすめです。
今のうちにしっかりとお手入れして
来る冬は暖かく眠れるようにしておきましょう。

自店の羽毛ふとん製造機械を使い
羽毛ふとんも1枚1枚当店で手作業にて仕上げています。


新しく購入する、お使いのふとんを仕立て直しする。
わたふとんも羽毛ふとんも手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。