日本一のセールですが、購入前にはしっかり確認を!

羽毛ふとんの側生地は絶対綿!
羽毛ふとん

下関でも日本一セールが始まりましたね。
時季的に羽毛ふとんもセール対象に。

最近は特に羽毛ふとんを購入する場合には
気をつけなければならない点がいくつかあります。

お値段だけで選んでしまうと
あたたかさや快適さが物足りないことがあります。

シングルサイズの羽毛ふとん
側生地は綿100%。羽毛の量は1.3kg以上のものを選びましょう!


羽毛ふとん選びのポイントは
側生地と充填量(羽毛の量)です。
特に側生地は記載がない場合がほとんどです。

当店で購入される場合はしっかり説明いたしますが
商品を自分で選んでそのままレジに行く量販店などではご注意を。

羽毛ふとんは自店で作ることができる
羽毛工房などと呼ばれているお店での購入をオススメします。

下関市近郊では
末次ふとん店、末次羽毛工房をよろしくお願いいたします。

羽毛ふとんの側生地にもご注意を!

羽毛ふとん

羽毛本来の良さを活かす周りの側生地は天然繊維、綿です。

ここ数年の羽毛ふとん
側生地がポリエステル混に変わっています。

一番多いのが、ポリエステル85%・綿15%。

今年もその傾向は変わりません。
価格を抑えるため、売り手目線の都合だけの値下げ対策の結果
使い続けるあなたのことは考えられていません。

安さだけにつられて
実際に使う際の快適さを無視しないようにしてくださいね。

綿素材が羽毛本来の良さを活かすんです。
しかも当店の綿100%は超長綿でやわらかさも十分です。

羽毛ふとんは自分でよく分からないまま
お値段だけで判断して、レジに持って行く量販店で買うよりも
きちんと説明が受けられる
中身の羽毛を知っている「羽毛工房」と呼ばれるような
自店で羽毛ふとんを作っているお店で購入されることをおすすめします。

なお、羽毛ふとんをご自分で実際に触ることができず
目と耳からの情報だけの通販などでの購入は避けた方が賢明です。

下関市近郊では、末次ふとん店・末次羽毛工房をよろしくお願いいたします。

羽毛ふとんの中身(量)にご注意を!

羽毛ふとん

ここ数年の羽毛ふとん
中身の羽毛の量が減っています(1.0~1.1kg)。
今年もその傾向は変わりません。

価格を抑えるため、売り手目線の都合だけの値下げ対策の結果
使い続けるあなたのことは考えられていません。

安さだけにつられて
実際に使う際の暖かさを無視しないようにしてくださいね。

はっきり言って1.0~1.1kgは暖かくないですよ。

当店では、中身を1.4kgとしっかり充填して
当店工房で暖かい羽毛ふとんを作っています。
側生地は綿100%がおすすめです。

これから本格的な羽毛シーズンになりますので
今後ともしっかり説明いたしますが
羽毛ふとんを新しく購入される際には「羽毛工房」などと呼ばれる
自店で羽毛ふとんを作るお店での購入をおすすめします。

下関市近郊では
末次ふとん店、末次羽毛工房をよろしくお願いいたします。

今度の日曜日は何の日?

パシーマベビー

今度の日曜日、10月20日は「孫の日(10月第3日曜日)」。
日本百貨店協会が消費喚起を図ろうと、1999(平成11)年に制定されたようです。
あまり普及していないように思いますが・・・。

お孫さん、小さい子ども・赤ちゃんは寝ている時に汗を多くかきます。

眠りは成長に欠かすことのできない大切なことですので
周りの大人世代がぐっすり眠れる環境を作ってあげることが大切です。

吸湿性などに優れる綿のふとんが良いのですが
巷にあふれるのはポリエステルのふとんばかり・・・。

吸湿性に劣るポリエステルのふとんの欠点を補うパシーマで改善してあげませんか?
下関市でパシーマの事なら末次ふとん店におまかせください。

「もっと知りたい彦島」

もっと知りたい彦島

自然災害の多い近年、その被害も年々大きくなっているような気がします。

彦島のみなさんは、当店も加盟している「彦島商店会」が発行しました
「もっと知りたい!彦島」をご覧になってください。

地域情報のみならず、防災情報(防災グッズの紹介や非常時の持ち出し品、避難場所)も記載しています。
発行から5年が経過したため、人口データや加盟店情報など
最新情報とは少し異なっているところもありますが
地域情報や防災情報に関しては今なお活用していただけるものだと思います。

行政発行のハザードマップなどと併せてお使いください。

「もう一冊ほしい」
「すでに手元にない・・・」
「引っ越してきたから持っていない」など
お求めになりたい方は当店はもちろん
彦島商店会加盟店各店舗にも置いてありますので、ご自由にお持ち帰りください。

最後になりましたが、この度の台風19号により各地で驚くような被害が出ています。
被害に遭われお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに
被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。