わたふとんに打ち直しがあるように
羽毛ふとんにもリフォームという仕立て直しがあります。
わたふとんの打ち直しが、一般的でなくなってきているようですが・・・。
羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)を
「羽毛ふとんの打ち直し」と表現するところもありますが
正式には打ち直しとは言えません。
わたふとんについては綿をほぐす工程を「打つ」と呼びますが
羽毛ふとんの仕立て直しの作業工程には
どこにも「打つ」という工程がないからです。
今までわたふとんを打ち直されてきた方にアピールするために
「羽毛ふとんの打ち直し」と表現しているのでしょう。
当店では羽毛ふとんに関しては
「羽毛ふとんの仕立て直し」
または「羽毛ふとんのリフォーム」
と表現しています。
さて、羽毛ふとんの仕立て直しですが
今お使いの羽毛ふとんの側生地を交換します。
側生地を交換するにあたって
羽毛を洗浄するのか、そのまま使うのか
などの工程があります。
洗浄工程や側生地の種類によってお値段が変わってきます。
次回以降に洗浄工程などについて説明したいと思いますが
結論としては
羽毛ふとんを仕立て直しする時には
プレミアムダウンウォッシュ洗浄を大前提にお考え下さい。
プレミアムダウンウォッシュ洗浄は
中身の羽毛を直接洗浄いたします。
どこのふとん屋さんでもできるわけではありません。
下関市近郊では、末次ふとん店・末次羽毛工房に安心しておまかせください。
投稿者アーカイブ: 末次ふとん店
今のうちに仕立て直し
9月に入り、秋が確実に近づいてきます。
朝晩が涼しくなり、夜寝ている時のエアコンを消している方もいらっしゃるでしょう。
まだ寝汗をかいてしまうようでしたらエアコンを使って寝た方が良いでしょう。
上手にエアコンを使うことで、快眠につながります。
そしてだんだんふとんが恋しくなる季節がやってきます。
今のうちに、冬ふとんのお手入れをしておきましょう。

わたの打ち直し、羽毛ふとんのリフォーム。
当店では自店で仕立て直しているため
1枚1枚徹底した個別管理の下、丁寧に仕立て直しています。
大工場による大量生産ではないため
お渡しまでにはどうしても日数がかかります。
少しお時間(日数)に余裕をもってお出しいただけると幸いです。
特にお急ぎの方は、間に入れたり順番を前後して
対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
羽毛ふとんのリフォーム。
まだまだご存知ではない方もいらっしゃるようです。
今後、しばらく羽毛ふとんのリフォームについて紹介する予定です。
わたふとんも羽毛ふとんも手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。
9月3日は「秋の睡眠の日」
元気にやまぐち券は、やはり再開後2時間程度で
募集終了となりました。
当店にもご支援(応援)していただける方がいらっしゃいました。
ありがとうございました。
今日9月3日は「秋の睡眠の日」です。
そして「睡眠の日」を中心とした前後1週間は「睡眠健康週間」です。
9月3日が睡眠に日に選ばれた理由が分かりますか?
答えは・・・引っ張るほどのことでもありませんが
今回の一番最後に書きますね。
さて睡眠の日ですが、眠りと切り離すことができない
おふとんのことも考えてみませんか?
例えば今の時季なら、これから迎える冬を前にふとんのお手入れのこと。
古いおふとんも仕立て直すと、ふっくらふんわりおふとんに生まれ変わります!
わたふとんも羽毛ふとんも当店では自店工場(工房)にて
1枚1枚手作りにて仕立てています。
多くのお店のように他の工場などに丸投げしているわけではなく
自店で仕立てているから、安心・高品質なものが
よりお求めやすいお値段にて提供することができます。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
仕立て直しだけではなく、新しいふとんもおまかせください。
昔ながらのわたふとんだけではなく
高機能の敷ふとん(マットレス)なども扱っており
店内では実際に横になって試し寝することもできます。
羽毛ふとんも側生地が綿100%のもので
中身の羽毛がたっぷり入っている
それはそれは暖かい当店手作りの羽毛ふとんがあります。
またふとんだけではなく、ベッドも組子ベッドという
ふとんのことを考えたベッドの取扱いもしております。
店内に展示していますのでお気軽にご来店ください。
では、なぜ睡眠の日が9月3日なのか?
という答えを。
「グッ(9)スリ(3)」の語呂合わせから、この日が選ばれました。
睡眠健康推進機構が睡眠学会と協力して制定した日本独自のものです。
こういう記念日はだいたい語呂合わせのものが多いですよね。
「秋の睡眠の日」ということは「春の睡眠の日」もあります。
ちなみに「春の睡眠の日」は3月18日です。
防災の日のお供に
昨日より第2期の募集が始まりました
「山口県の頑張るお店応援プロジェクト(2021年) 元気にやまぐち券」。
サーバー不具合により、現在もメンテナンス中となっています。
今日中の復旧も難しいようです・・・。
予算額も残りわずかのところでの募集停止。
再開後すぐに予算額に達することでしょう・・・。
さて、早いものでもう9月です。
今日9月1日は「防災の日」。
ここ数年は恐ろしい自然災害が毎年のように起こっています。
今年も豪雨災害などが起こりました・・・。
まだ台風が襲ってくる心配のある時期
しっかりと防災について考えておきたいものです。
そんな時に彦島に住んでいる人は特に手元に置いておきたいのが
彦島商店会発行の「もっと知りたい彦島」です。
防災情報(防災グッズの紹介や非常時の持ち出し品、避難場所)を記載しています。

町のデータなどはすでに古くなっていますが
こと地域情報や防災情報に関して言えばまだまだ使えるものです。
行政が発行している最新のハザードマップなどと一緒にご活用ください。
残り部数が少なくなったため
お求めの方はお早めに加盟店などからお持ち帰りください。
彦島商店会加盟店は彦島から元気をみなさまにお届けします。
今日も元気に営業中。
彦島商店会Facebookページはこちらからどうぞ。
彦島商店会加盟店については当店のホームページをご覧ください。
末次ふとん店は彦島商店会加盟店です。
しものせき応援券も元気にやまぐち券も末次ふとん店で!

しものせき応援券の利用はいよいよ明日(8月31日)までになりました。
9月になりますと、一切の換金ができませんのでご注意ください。

さて、末次ふとん店は8月31日より
「山口県の頑張るお店応援プロジェクト(2021年) 元気にやまぐち券」に
第2期より参加することになりました。
1口1,000円からの申し込むことができ
支援額の50%の金額が上乗せされたプレミアム付チケットで還元される
かなりお得なプロジェクトです。
皆様のご支援(応援)をよろしくお願いします!
詳細はこちらからどうぞ。
「山口県の頑張るお店応援プロジェクト(2021年) 元気にやまぐち券(第2期)」
なお予算額が全期間を通して7億円。
第1期からかなり人気を集めているため
すでに残り予算額が2億円を切っています。
おそらく2期早々に予算が尽きてしまうと思いますので
お早めにご利用ください。
「しものせき応援券」も「元気にやまぐち券」も
下関市彦島の末次ふとん店でご利用ください。
パシーマやボディドクター、組子ベッドなど
基本的に定価販売しているものにお使いになると
かなりお得感がありますよ。