寝具は湿度、湿気と上手に向き合いましょう

寝室という部屋がなかった時代。
毎日、朝夜、ふとんを上げ下ろしし
畳の部屋だったこともあり
ふとんとの接触面の湿気もたまりにくく
湿気は上手に逃がされていました。

よほど万年床の状態にならなければ
湿気、カビに対して、知らずに対策をとっていたことになります。

近年は寝室ができ、ベッドを置き
寝具は敷きっぱなし、万年床の状態に。
湿気対策を考えなければいけません。

スプリングベッドなどで、敷寝具を使っていないかもしれません。
ベッドマットも長く使うコツとして
裏返したり、上下を入れ替えたりすると良いと言われています。
が、実際は重さもあったり、面倒だったりで
そのまま使っていることが多いのではないでしょうか。

湿気もたまりやすい状態になっているかもしれません。
スプリングベッドなどを処分する際に
中を破って見てみると、カビだらけだったという話も聞きます。

湿気を逃がすために、すのこベッドや畳ベッドが販売されています。
が、それでも注意は必要です。

畳ベッドの畳の中身がウレタンで湿気の発散がうまくいかない。
すのこベッドのすのこ部分がすぐにカビてしまった。
というお悩みもあるため
油断せず、湿気の発散をさせる必要があります。

組子ベッド

当店では総桐の「組子ベッド」と呼ばれるベッドの取扱いをしています。
組子ベッドはすのこベッドよりも、寝具の設置面積を少なくし
湿気がたまりにくく、ふとんがカビにくくなっています。

また、組子という見た目の美しさも優れ
思わず見せたい、見ていたいことからふとんをたたむという
行動を起こしやすくなり、湿気も発散!

夏は涼しく、冬は暖かい、総桐の組子ベッド。
当店では組子ベッドのラインナップの一つ
「HASHBED(ハッシュベッド)」を店内展示しています。
ぜひ一度、高機能で美しい組子ベッドをご覧いただければと思います。

梅雨時季、湿気対策がますます重要に。
上手に湿気と向き合って、さわやか快眠を。

下関市彦島の末次ふとん店。
ふとんとあわせて、組子ベッドもおまかせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA