9月3日は「秋の睡眠の日」でした

台風9号が過ぎ去ったと思ったら、もう10号がやってきます。
それも近年にはない勢力で・・・。

比較対象として、私の世代では?
名前だけは知っている伊勢湾台風が挙げられています。
台風の襲来は避けられないとして
せめて被害が出ないように通過してほしいものです。
みなさんも台風に備えて、しっかり準備しておきましょう。

さて、昨日9月3日は「睡眠の日」でした。
そして「睡眠の日」を中心とした前後1週間は「睡眠健康週間」です。

そこで眠りと切り離すことができない
おふとんのことも考えてみませんか?

例えば今の時季なら、冬を前にふとんのお手入れのこと。
古いおふとんも仕立て直すと
ふっくらふんわりおふとんに生まれ変わります!
どうぞ、お気軽にご相談ください。


では、なぜ睡眠の日が9月3日なのか?
「グッ(9)スリ(3)」の語呂合わせから、この日が選ばれました。
睡眠健康推進機構が睡眠学会と協力して制定した日本独自のものです。
こういう記念日はだいたい語呂合わせのものが多いですよね。

「秋の睡眠の日」ということは「春の睡眠の日」もあります。
「春の睡眠の日」は3月18日です。

この日は、世界睡眠医療学会が
「世界睡眠の日(ワールド・スリープ・デイ)」と定めている日です。
こちらは欧米でも知られている睡眠の日のようです。
語呂合わせではなさそうです・・・。

もっと知りたい彦島の防災情報

9月1日は「防災の日」でした。
自然災害の多い、そしてその被害も拡大しているような近年です。
台風が続けて接近しそうです。

しかも、もう次にやってくる台風10号の方が
近年にない勢力で近づくことが予想され
いつも以上に身の回りの状況などには気をつけたいところです。

防災に目を向ける
ということで以前も紹介しました
「もっと知りたい!彦島」。

もっと知りたい彦島

地域情報のみならず
防災情報(防災グッズの紹介や非常時の持ち出し品、避難場所)を記載しています。

彦島商店会加盟店も増えていたり
人口データも最新のものとは異なっていますが
地域の情報や防災情報に関しては
今なお活用していただけるものだと思います。
行政発行のハザードマップなどと併せてお使いください。

「もう一冊ほしい」
「すでに手元にない・・・」
「引っ越してきたから持っていない」

など、お求めになりたい方は当店はもちろん
彦島商店会加盟店等に置いてありますので、ご自由にお持ち帰りください。